みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県熊谷市万吉2020-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
秩父本線熊谷 徒歩34分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
|
創建・建立 |
|
由来 |
境内掲示板
大悲山観音院
第五十一代平城天皇(八〇六年~八〇九年)の時代に建立された観音院。その後、建久年間(一一九〇年~一一九八年)に千手観音様が奉納され千手観音院としておまつりされました。源頼朝公もお立ち寄り頂いたという言い伝えもございます。
千手観音様のお持ちになる持物により全ての願いを叶えて頂けるご利益がございます。千手観音様に向かって左が毘沙門天様(通称多聞天様)は、一番修行の出来た神様で、商売繁盛のご利益があり、向かって右、不動明王様は水神様で自分の悪い物を燃やして良いものだけを残して下さると言われております。
また観音院の敷地内には、身代わり地蔵様もおまつりされております。自分の身体の悪い所をなでて、お地蔵様のご身体の同じ場所をなでれば痛みや悪い物を貰って頂けるご利益がございます。毎月二十四日は、お地蔵様の日とされ、沢山の方がお参りに来られ、お地蔵様も喜んでおられます。
観音院 住職 |
神社・お寺情報 |
新編武藏風土記稿
大里郡万吉村
觀音院 本山派修驗是モ本尊ハ不動ナリ下同シ |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2023/09/10 17:54:36
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。