埼玉県熊谷市万吉2020-1 大悲山観音院の写真1
 3.0

大悲山観音院


埼玉県熊谷市万吉2020-1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2023年9月9日 07:20


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県熊谷市万吉2020-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線熊谷 徒歩34分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立
由来 境内掲示板
大悲山観音院
 第五十一代平城天皇(八〇六年~八〇九年)の時代に建立された観音院。その後、建久年間(一一九〇年~一一九八年)に千手観音様が奉納され千手観音院としておまつりされました。源頼朝公もお立ち寄り頂いたという言い伝えもございます。
 千手観音様のお持ちになる持物により全ての願いを叶えて頂けるご利益がございます。千手観音様に向かって左が毘沙門天様(通称多聞天様)は、一番修行の出来た神様で、商売繁盛のご利益があり、向かって右、不動明王様は水神様で自分の悪い物を燃やして良いものだけを残して下さると言われております。
 また観音院の敷地内には、身代わり地蔵様もおまつりされております。自分の身体の悪い所をなでて、お地蔵様のご身体の同じ場所をなでれば痛みや悪い物を貰って頂けるご利益がございます。毎月二十四日は、お地蔵様の日とされ、沢山の方がお参りに来られ、お地蔵様も喜んでおられます。
  観音院 住職
神社・お寺情報 新編武藏風土記稿
大里郡万吉村
觀音院 本山派修驗是モ本尊ハ不動ナリ下同シ
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/09/10 17:54:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水神社  大明神社  門川の道祖神  稲荷神社  稲荷神社  第一鳥居  當間稲荷大明神  秋葉神社  市神社  稲荷神社  日吉社  八所社  天神社  東野神社  白山神社  白山社  畑神社  正丸稲荷神社  東山慈照寺  金神社  白山社  天道社  白蛇社  津島社  神明社  熊野神社  伊賀賀原神社  天宮神社  曽我井稲荷大明神  山ノ口神社  居屋河原日岡神社  車のお祓い所(伊勢原大神宮)  清滝瀑布(妙見の滝)  神社(イエローハット伊勢原白根店駐車場)  道祖神・二十三夜塔(八雲神社境内)  瑞山神社  瀬田尾権現  庚申堂(末長一丁目)  正一位伏見稲荷大明神  戸隠神社  御神馬(小室浅間神社 境内)  いも神様(神明社境内)  稲荷神社(神明社境内)  天満宮(神明社境内)  五社神社 日枝神社(小室浅間神社 境内)  秋葉神社·愛宕神社(神明神社境内)  稲荷神社(城山神社境内)  施甘露仏堂・石地蔵  地蔵堂  薬師堂  薬師堂  薬師堂  観音堂  銚子浪分神社  荒神社  伏見稲荷神社  稲荷神社  西郷神社  三峯神社  火之神  西寶瀧寺  妙見宮  小御嶽神社(須賀神社境内)  浅間神社(須賀神社境内)  稲荷神社(須賀神社境内)  工祖神社(須賀神社境内)  足尾神社(須賀神社境内)  合祀社(須賀神社境内)  水神社(須賀神社境内)  天満宮(須賀神社境内)  九曜山妙享寺  早池峰神社  日守神社  浅間神社  又見神社  黒岩稲荷神社    正喜稲荷神社  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  稲荷神社(渋谷区本町)  天満天神  天満宮神社  伊達疫神様  八剱神社  雨社(八神社 境内社)  御嶽神社(石碑)  阿蘇宮神社  唐船峡 川上神社(京田湧水)  大山神社  尾島ヶ崎護防稲荷神社  安養山満正寺  光明山妙楽寺  地龍大神  比叡山 箕淵弁財天  秋葉大権現  御嶽神社(久伊豆神社境内)  長泉寺  北野天満宮  八幡宮  戸原天満宮 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)