みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
110
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県比企郡川島町下八ツ林237 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
|
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
新編武藏風土記稿
比企郡下八ツ林村
威德寺 本尊不動ヲ安ス
藥師堂 古鰐口ヲカク 其圖上ノ如シ 此鰐口元ハ高麗郡佐西熊野堂ニアリシヲ 彼堂廢セシ頃應永七年持來テ此堂ニ掛ケ 其時改メテ裏面ノ銘ヲ彫リシ者ナルヘシ 應永七年ハ明德四年ヲ下ルコト僅ニ八年ナレト 今モ彼地ニ熊野堂ナケレハ其閒ニ廢セシコトシラル
境内掲示板
川島町指定 有形文化財・彫刻
薬師如来坐像
所在地 比企郡川島町大字下ハツ林五八六
指定 昭和三十六年一月二十五日
古くはここに威徳寺という寺があり、その薬師堂が現在のこの薬師堂である。ここの薬師様は古来霊験あらたかで有名であった。いまも秘仏とされており、十二年に一回の御開帳には賑わう。
右手は施無畏印、左手の掌の上に薬壺をのせたこの薬師如来坐像、高さ三十八cm、ひのきの寄木造り、玉眼、鎌倉時代の作。
川島町指定有形文化財・工芸品
鰐口
所在地 同所
指定 同日
鰐口は堂などの軒先につるした平たい鉦である。参詣者は下げてある布縄を振ってこれを鳴らす。
この鰐口はその銘によると、明徳四年(一三九三)佐西郷(狭山市笹井)の熊野堂へ、権律師良勝が奉納したものであったが、熊野堂が廃されたので、良勝の娘がこれを譲りうけ薬師堂に奉納したものと考えられる。この娘、有名なこの薬師様を慕って遠くから来て願をかけ、満願のお礼としたものであろう(現在は善福寺に所蔵されている)。
直径約二十二・三cm、厚さ六・一cm、青銅製、室町時代初期の見事な美的品である。周囲に次の銘がある。
(表面) 明德四年癸酉四月日 大工河內権守國光
武州高麗郡佐西郷熊野堂権律師良勝
(裏面) 奉懸 薬師如来鰐口一面
応永七庚辰五月六日於本同氏女
平成二年一月
川島町教育委員会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2023/11/19 08:58:36
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。