神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10 麻生不動院の写真1
 3.0

麻生不動院  (あさおふどういん)


神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

sshimiさん
★★★ 参拝日:2024年2月18日 11:50


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 小田急小田原線柿生 徒歩16分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗豊山派
創建・建立
由来
神社・お寺情報  麻生不動院は、明王不動院盤若坊と称する真言宗豊山(ぶざん)派の寺院ですが、木賊(とくさ)不動とも呼ばれています。木賊不動と呼ばれるようになったのは、昔この地が木賊の生い茂る所だったためとか、あるいは村人が木賊ガ原で草を刈っていたときに不動像を発見し、これを祀ったからだともいわれています。

 不動院の縁日は1月28日で、この日は境内及びその周辺に農機具やおみやげを売る露店のほか、ダルマを売る店が多数出店されますので、「関東の納めダルマ市」と呼ばれています。不動院の縁日にダルマが売られるようになったのは、明治の終わり頃からで、現在は平塚市四の宮や厚木市でつくられている「相模ダルマ」が中心となっています。

 ダルマは、起き上がり玩具の一種で、転んでも起き上がるので縁起が良いとされ、生産の豊穣・商売繁盛・開運厄除の縁起物とされています。また、ダルマは赤色のものがほとんどですが、この赤色はこどもの疱瘡避けの呪いとして喜ばれます。

 また、ここの不動様は火伏せの不動としても有名で、縁日に参拝した人は、穴あき銭を1枚もらい、それを火の側に祀っておくと火難にあわないといわれています。そして、1年間無事であった場合は、昨年もらった穴あき銭に御礼のお金を添えて返し、新しい穴あき銭をもらって帰るというしきたりがあります。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】sshimi
【 最終 更新日時】2024/02/25 09:42:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

釜尾菅原神社  三寶大荒神  菅原神社  祖霊社(建部神社 境内社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  御嶽神社(若宮神社 境内社)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  宇納間稲荷神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  子安観音  稲荷神社(子安神社 境内社)  浅間神社(子安神社 境内社)  築土八幡神社  八幡神社  賢見神社奥社  大将軍神社 東鳥居  写経塔  三谷神社  荒魂神社  荒神社  蒲生念仏田地蔵尊  浅間神社  伊計権現堂  白蛇塚(大甕神社 境内)  小机大堀御嶽神社  熊野神社  愛宕神社  神社(神明神社境内)  天満宮(木曽根氷川神社境内)  神社(天満宮境内)  熊野社  稲荷神社  宮崎神社  早池峰神社(天照御祖神社境外社)  濱殿御子神社(和多都美神社境内社)  金刀比羅神社  石壁社(祐徳稲荷神社境内社)  若宮八幡宮  瑞山神社  銚子浪分神社  津島神社(神明氷川神社境内社)  八剱神社  地龍大神  祖霊社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  金刀比羅社  稲荷神社  末廣神社  弁天社  菅原神社(高松地区)  雲巌禅寺(霊巌洞、五百羅漢、岩戸観音)  観世音惣拝所  オートバイ神社(吉田神社境内)  浅間神社遥拝所(人見稲荷神社境内)  手水舎  聖天堂  法勲寺  千石稲荷大明神  和合神社  清水観音堂  大悲山遍照院光明寺  神明神社(御前神社境内)  正一位伏見稲荷大社  貴船神社  石神社・稲荷社(瓦葺氷川神社境内)  龍の祠  星宮神社  瀧坂稲荷神社  子安神社  神社  狭槌神社  祝谷神社(田村神社境内)  猿丸神社(芦屋神社境内)  大神宮神社  善光寺如来堂(阿弥陀堂)  津島社  弁天神社  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  地蔵堂  金比羅社  観音堂  観音堂  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  阿弥陀堂  社宮司神社  烏森稲荷神社  當麻寺 鐘楼  弁財天  妙見神社(花野井香取神社境内)  立岩神社  手長神社(葦原大神社境内)  稲荷社(三ツ木神社境内)  染谷観音堂  三嶽山延命寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)