みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県白岡市柴山1019 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
埼玉新都市交通伊奈線内宿 徒歩31分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
|
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
境内掲示板
柴山観音堂
白岡町大字柴山字宮野
柴山観音堂の由緒については明らかでないが、江戸時代末期の『新編武蔵国風土記稿』の柴山村の項には「観音堂玉蔵院持」という記載がある。またその「玉蔵院」の山号が「瑠璃山観音寺」とも述べられているので、柴山観音堂は元来この「玉蔵院」に属するものであったと思われる。
なお、玉蔵院とは菖蒲町の吉祥院の末寺であったが、明治四年に廃された。伝承では、同院は尼寺で、ここより南東の畑の中にあったという。また、現観音堂の境内にある薬師堂は、玉蔵院跡から移したものであるという。
現在は焼失してしまったが、旧本堂の正面には、戦国時代の菖蒲城主だった佐々木氏が、当地に移り住み墓所を守るために観音堂を建てたと記された額が掲げられていた。また、町内では二番目に古い、享保十一年(一七二六)銘の半鐘も伝わっている。その他、筆子塔など江戸時代前期の奉納物が数多く残されており、町の貴重な歴史を伝えている。
平成十一年一月
白岡町教育委員会
宝篋印塔 寶暦十二壬午歳九月二十九日(1762)
宝篋印塔 明和二乙酉春彼岸(1765)
武州埼玉郡柴山村
瑠璃山觀音寺
玉藏院第十四世現住法印直英 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/06/08 21:56:51
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。