香川県高松市香西北町 稲倉神社の写真1
 0.0

稲倉神社


香川県高松市香西北町

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ろかずさん
参拝日:2025年2月15日 13:20


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 香川県高松市香西北町
五畿八道
令制国
南海道 讃岐
アクセス JR予讃線香西 徒歩22分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 豊受姬命
笠経神
創建・建立
旧社格
由来 稲倉神社
稲倉神社は`高松市香西北町一三八番地に鎮座し、豊受姬命および 笠経神を御祭神として祀っている。
豊受姫命は倉稲魂神ともいわれて、五穀豊稼の神(三室荒神)即ち 非常に気の荒い霊験あらたかな壊神である。
また笠縫神は手置帆負命の従神で、この地平賀の里に住みつき笠を縫って暮らしていた"。その子孫が遺徳を偲んで祖先を祀ったものだ と言われている。
当稲倉神社は普から「おかんどうさん」として平賀の人々には大变 親しまれている。
勝賀城初代域王 香西資村時代から宇賀堂として存在していたようで、それ以来字賀神社・稲倉神社になり、当平賀の里の守護神とし て親しまれている。
また、ー説には香西寺の裏鬼門に擁護の神としで祀られているといわれている。
天正の戦乱の古戦場「實政 」「袴破れ」「負越し」等が近くに点在 し悲しい思いも残されている。
稲倉神社本殿並びに幣殿は、昭和十四年、紀元ニ千六百年祭の記念事業として再建し、またその拝殿は、境内に地域集会場建設の機会に再建し現在に至っている。
当神社は"平賀神社の境外末社となっていて祭礼は、旧暦九月十三日になっていたが、現在は十月の第ニ士曜日に行われている。
稲倉神社は、現在は平賀地区の守護神・農神としてだけでなく家内安全・無病息災・交通安全・学業向上・厄除にの御祭神として参拝者に親しまれ、また地域発展の活動の拠点になっている。
平成八年十二月吉日
世話人一同
神社・お寺情報
例祭日 十月の第ニ士曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ろかず
【 最終 更新日時】2025/02/15 17:22:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

一言稲荷社(瑜伽神社境内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂)  荒沢不動堂  久家薬師堂  稲荷大明神(御霊神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)