徳島県徳島市春日町1丁目2-8 吉備津神社の写真1
徳島県徳島市春日町1丁目2-8 吉備津神社の写真2
 3.0

吉備津神社  (きびつじんじゃ)


徳島県徳島市春日町1丁目2-8

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

フクタロウさん
★★★ 参拝日:2025年2月22日 00:00
また境内には「芋の宮大明神」があり、かつて鳥の森の芋畑を荒らしていた狸を祀っている

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 徳島県徳島市春日町1丁目2-8
五畿八道
令制国
南海道 阿波
アクセス JR徳島線佐古 徒歩16分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 吉備津彦神
芋宮大将軍神
創建・建立 不詳
旧社格 無格社
由来 江戸時代に蜂須賀家政の家臣でこの地の庄屋であった鳥野七郎左衛門が鳥の森(現在の徳島ゴルフ倶楽部付近)に赴いた際にこの地の守り神として岡山県の吉備津神社の分神を祀ったことに始まる。同地に鎮座する大将軍神社と合わせて「吉備津大将軍神社」とも称される。
芋宮神社については
在所の郷士森何某が、里芋を洗っていると上流から神符が流れてきたので、これを拾い上げ森家の屋敷神として祀った。たまたま在所の婦人が産月となったので、里芋を奉納し安産祈願したところ、霊験あらたかであったので、里人は、祭典には必ず里芋を奉納するのが習わしとなり、誰言うともなく芋宮と呼ぶようになった。
神社・お寺情報 1920年(大正9年)3月に吉野川改修工事に伴い現在地に移転した。 
また境内には「芋の宮大明神」があり、かつて鳥の森の芋畑を荒らしていた狸を祀っている
例祭日 10月17日
神紋・寺紋 尻合わせ三つ葵
更新情報 【 最終 更新者】フクタロウ
【 最終 更新日時】2025/03/08 22:54:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  白山神社  稲荷神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  稲荷神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  福徳稲荷神社  河原田神社  星宮神社  東光寺  伏見神宝神社口  千本鳥居  外拝殿  楼門  二番鳥居  大将軍神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  東司  日下門  大願寺  剣神社  水神宮  八幡山地蔵尊  毘沙門堂  吉岡稲荷社  恵比須神社  正木稲荷神社  厳島神社  八雲神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  阿弥陀堂  浄法寺  稲荷神社  八龍社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  塩郷山勝蔵寺  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  堰宮神社(小野神社末社)  春日社  若木社  稲荷社  箱根社  氷川乃御社  稲荷神社  宗像神社  諏訪社  甲賀八幡宮  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社境内社)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  三峯神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  熊野神社  宮山神社  自天親王神社  天満宮(天孫神社境内)  縛龍山成就院正願寺  稲荷大明神  佐璢女神社  野栗神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  願掛地蔵菩薩  荒神社  稲荷神社  山之神  天神社  越水井戸東所の地蔵尊  観音堂  鹿嶋神社  八幡神社御旅所  河内國金比羅宮  十握社(松姤社境内末社)  御神木 赤龍木(田無神社)  諏訪社  恵比須堂(白髭神社末社)  石水院  陶祖神社  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  御霊神社  延命地蔵尊  神明宮  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)