埼玉県飯能市落合276 薬師堂の写真1
 3.0

薬師堂


埼玉県飯能市落合276

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2025年3月8日 07:15


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県飯能市落合276
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線飯能 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立
由来 境内掲示板
薬師堂
 薬師堂は瑠璃殿と称し、西光寺の仏堂で、本尊薬師如来を奉安し、落合の薬師様として広く信仰されている。この薬師如来像は、寺伝によれば北条早雲が守り本尊として尊崇し、氏網-氏康-氏政-氏照と受け継がれ、一族の守り本尊として尊崇されてきたという。天正十八年(一五九〇年)豊臣秀吉の大軍が小田原城を攻めた時、北条方の落武者が当地に逃れ来て土着し、落合村と称し城中から背負ってきた薬師尊像を奉安したといわれている。
 西光寺七世禅明和尚の代に浅草流双盤念仏が取り入れられ、薬師信仰が盛んだったが第二次世界大戦の末期から双盤念仏も中断していた。最近双盤鐘四枚をととのえ、念仏 伝承者である古老の協力を得て念仏講が復活した。
 例大祭 四月十二日・十月十二日
 昭和五十五年三月
  埼玉県
神社・お寺情報 境内掲示板
埼玉県指定無形民俗文化財
落合西光寺双盤念仏
  平成二十九年三月二十四日指定
 西光寺の双盤念仏は、鉦と太鼓を打ち鳴らしながら、特殊な節をつけて唱える念仏である。
 当の七世住職が江戸時代の文化・文政頃(十九世紀初め)に、江戸浅草寺に伝わる双盤念仏をもたらしたものに始まるといわれる。
 流派は浅草流と呼ばれ、鉦四、太鼓一の楽器で構成され、曲目には本流し、片流しがある。
 薬師堂の本尊、薬師如来の縁日である四月十二日と十月十二日に演奏され、見学者で賑いをみせる。
 川寺大光寺に伝わる双盤念仏と同様、県内に数少ない貴重な民俗芸能である。
 平成三十年三月
  埼玉県教育委員会
  飯能市教育委員会
  西光寺浅草流双盤念仏保存会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/03/08 21:36:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

近森稲荷神社  稲荷神社  正一位稲荷大明神  高松天神  小祠  地蔵尊  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  水神様  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  門前稲荷神社  弁財天(太上神社 境内)  山神社  天神社  薬師堂  西福寺薬師堂  島田薬師堂  永泉寺  延命地蔵尊  芳幸寺  稲荷神社境内社(高石1丁目)  門戸の庚申塔  加藤神社  御射山神社  寳珠山金龍禪寺  市之坪稲荷神社  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  山谷天神  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  井上神社(身曾岐神社)  沼山津神社  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  堀上愛宕神社  細宇納間天神社  産土神社  龍王宮  女木元宮社  御堂  富熊地神社  九頭龍神社  稲葉天満宮  道通神社  土居神社  庚申塔(大和市深見台)  生目神社  観音院  中臣幸乙女王御神  住吉神社(おまつの宮)  大和神社  弁天負久知姫神  白山神社  稲荷神社  伊計権現堂  境界石(大甕神社境内)  春日神社  稲荷神社  稲荷神社(駒形神社境内)  船津阿蘇神社  柳崎薬師堂  楠社  金刀比羅宮  現人神社(八所宮摂社)  濱殿御子神社(和多都美神社境内社)  石壁社(祐徳稲荷神社境内社)  浅間神社(柳森神社境内社)  若宮社  御神馬(小室浅間神社 境内)  室宮恵比寿神社(小室浅間神社 境内社)  伏見稲荷神社  浅間神社(須賀神社境内)  霊神社  黒殿神社  北口本宮冨士浅間神社西宮本殿  道祖神社境内社  守護神社  稲荷社(大曽根八幡神社境内)  天神社•雷神社  高千穂神社(塩道) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)