大阪府大阪市都島区網島町4-1 本薫寺 大阪別院の写真1
 1.0

本薫寺 大阪別院  (ほんくんじ おおさかべついん)


大阪府大阪市都島区網島町4-1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
参拝日:2025年8月30日 13:35
❓御朱印有るか分かりません。日蓮宗系なので御主題があるのかもしれません。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市都島区網島町4-1
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス JR東西線大阪城北詰 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 法華経
宗派 本門仏立宗
創建・建立 平成14年
由来  当寺院の御信心について
ありがとうございます。本門仏立講本薫寺は、法華経(妙法)をご本尊として頂き、高祖日蓮聖人、同聖人の教えを再興正導された門祖日隆聖人、そして江戸末期においてその教えを正しく継承された日扇聖人が開講され、以後百年余りとなる在家仏教教団であます。鹿児島の本薫寺を本山として、東京、福岡、宮崎、沖縄、大島等に別院を設け、平成十四年に、ここ都島区網島町に大阪別院が建立されました。信仰は、釈尊(お釈迦様)の大秘法「本門八品所顕上行所伝本因下種」のお題目(南無妙法蓮華経)を唱題し、菩薩行の功徳を積むことにより、病気、悩みなど現代社会における「苦」から開放されるさまざまな現証利益を身をもって体験して頂く生きた信心であります。この寺院は、葬式、年忌、回向を中心とした寺院ではありません。 人徳を高め、人を癒せる人格形成、現証利益により人々を救うことを中心とした信仰であります。「諸願不顧」諸々の願い空しからず。是非、当寺院をお訪ね下さい。
合掌
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/08/30 21:17:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

川匂神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  虎大師  三虎の胎内くぐり  本坊  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  二之宮神社  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  多寄相馬稲荷神社  神社  高尾穂見神社  松尾大明神  稲荷大明神  中妻稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  萬字八幡山神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  駒形神社  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  天疫神社  大橋神社  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  山王神社  鷲神社鎮座の址  白山神社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社  水神宮  白山社  市杵島姫神社  小室の青面金剛庚申塔  抱返神社  泉山神社里宮  秋葉神社(富士神社合祀)  雷電孔(稲荷神社境内)  八幡宮(稲荷神社境内)  金比羅神社  辯財天  大禱稲荷大明神  普照山慈眼院  白幡神社  西栄寺  日枝神社  甚二郎稲荷神社  地蔵堂  大勒天  稲荷神社  岩倉山積蔵院  堯田山地蔵院満光寺  菅田神社  子安神社  音別神社  碓氷峠 熊野神社  厳島神社  東照宮(群馬県昭和村)  永奥寺  石毛稲荷神社  天満天神社  早池峯神社  水天神社  西宮神社  大入神社  賽の河原地蔵尊  伊弉諾神社  魚鳥池神社  秋葉神社  神祇遥拝殿  内尾山 相円寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)