みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
埼玉県秩父郡長瀞町井戸897-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス |
秩父本線長瀞 徒歩8分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
|
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御本尊 |
|
| 宗派 |
|
| 創建・建立 |
|
| 由来 |
新編武藏風土記稿
秩父郡井戶村
積藏院 岩倉山ト號ス 新義眞言宗鉢形領白岩村長久院末ナリ 除地一段十步 中興開山實淸享保十七年十月六日寂ス 本尊大日ヲ安ス 基立開山シレス
境内掲示板
積蔵院と青石塔婆
所在地 秩父郡長瀞町大字井戸
積蔵院は、新義真言宗の寺で岩倉山積蔵院と称し、本尊は大日如来である。開山は、今から約六〇〇年前と伝えられているが、明治四十三年に本堂が火災に遭い、古文書等が焼失したため不詳となっている。
この寺の墓地には、明治初年に近くの蓬来島で発掘された三基の青石塔婆(町指定文化財)が建立されている。これらの塔婆の高さ(各七十三、七十九、八十五センチメートル)はやや異なるが、弥陀、観音、勢至の三尊を種子(梵字)で現わし、蓮台上に配する弥陀三尊の形式をとっている。いずれも元亨三年(一三二三)六月十一日と刻まれており、小形であるが、山形・二線の切込みも端正であり、下部両側に線刻してある花瓶の図柄等が、鎌倉期の特徴を表わしており、美しい塔婆である。
昭和五十七年三月
長瀞町 |
| 神社・お寺情報 |
|
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/09/22 18:01:17
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。