長野県須坂市米子町1057 米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺の写真1
 0.0

米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺  (よなこふどうそん よなこたきざんふどうじ)


長野県須坂市米子町1057

みんなの御朱印

米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺の御朱印1
53
バビィさん
2017年8月17日 13:06

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺の参拝記録1
0
122
ムドラさん
参拝日:2020年8月30日 00:00
父の三十三回忌の供養になればと、信濃十三仏霊場参りの一番。 本堂も社務所も閉まっており、御朱印をどうしよう…とオロオロしてたら、社務所の窓が開き、対応していただけました。 階段途中に瀧に通じる道があるので、見落とし注意。 今日、お参りが出来た事に、心より感謝。合掌

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県須坂市米子町1057
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0262450972
FAX番号 0262451187
公式サイトURL http://www.yonakofudoson.net/
御本尊 不動明王
宗派 真言宗豊山派
創建・建立 和暦養老2年 西暦718年
由来 白山信仰の泰澄大師の一番弟子浄定(きよさだ)が養老2年に開山。本坊より12キロ奥に国指定名勝 米子瀑布群に奥之院本堂があり当寺の開山地。奈良時代には僧行基自ら大日如来を刻み龍澤山川原院如来寺を建立し開基。戦国時代には上杉弾正少弼謙信公の念持仏の不動明王を本尊として祀り如来寺より米子瀧山威徳院不動寺となる。昭和16年に12キロ里に本坊を建立し現在に至る。
神社・お寺情報 住職は真田左衛門佐信繁(幸村)の仙台真田家子孫、その妻は信濃國松代藩3代藩主真田伊豆守幸道の直系の子孫。
※奥之院の御朱印やお札・お守りなどは本坊で授与してもらえる。
例祭日
神紋・寺紋 真田六文銭
更新情報 【 最終 更新者】のんびり
【 最終 更新日時】2018/10/14 13:23:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  御霊明神  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  福生寺  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  萬徳院釈迦寺 小室寺院  菅原神社  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  四歩市神社  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  沼山津神社  室田山神神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂  大宝山千光寺  御嶽神社(若宮神社 境内社)  香具波志神社三津屋御旅所  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  御室八十八ヶ所霊場  子安観音  小峯神社(子安神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  道祖神(子安神社 境内社)  金刀比羅宮  加茂神社(男木町)  豊玉依姫神社(女木島)  経蔵  集会堂  黒門  大将軍八神社御旅所  稲荷神社(大和市深見3074)  立岩稲荷大明神  落平(宇天良川)  表臣幸乙女王御神  大和神社  祓清銭洗龍神(銀座三宅宮内)  地神社  弁天負久知姫神 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)