長野県長野市長野元善町475 信州善光寺 世尊院の写真1
長野県長野市長野元善町475 信州善光寺 世尊院の写真2
長野県長野市長野元善町475 信州善光寺 世尊院の写真3
長野県長野市長野元善町475 信州善光寺 世尊院の写真4
長野県長野市長野元善町475 信州善光寺 世尊院の写真5
長野県長野市長野元善町475 信州善光寺 世尊院の写真6
長野県長野市長野元善町475 信州善光寺 世尊院の写真7
長野県長野市長野元善町475 信州善光寺 世尊院の写真8
長野県長野市長野元善町475 信州善光寺 世尊院の写真9
 4.1

信州善光寺 世尊院  (しんしゅうぜんこうじ せそんいん)


長野県長野市長野元善町475

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
4
ちーくんさん
2023年11月22日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
7
ちーくんさん
2023年11月22日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
14
きみたんさん
2023年9月4日 19:08

${row.jbName}の御朱印1
14
きみたんさん
2023年9月4日 15:43
${row.jbName}の御朱印1
11
はちさん
2023年6月17日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
12
はちさん
2023年6月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年12月6日 00:00

たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年4月23日 00:00


たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年4月22日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
1
146
優雅さん
★★★ 参拝日:2015年5月17日 06:37
信州善光寺の宿坊 善光寺七福神:毘沙門天 御朱印

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県長野市長野元善町475
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス 長野電鉄長野線善光寺下 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 026-232-4724
FAX番号 026-232-4726
公式サイトURL
御本尊 涅槃釈迦如来像
宗派 天台宗
創建・建立 不詳
由来  善光寺世尊院は、善光寺にある大勧進二十五院の一つで善光寺の宿坊の一つになります。また、本尊として釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)を安置している。そして鎮座しているお堂から通称釈迦堂と呼ばれています。正確には世尊院小御堂と言います。

 釈迦涅槃像(:涅槃仏・寝仏・寝釈迦像)は、釈迦が入滅(仏教用語で、滅度(めつど)・寂滅(じゃくめつ)ともいい、煩悩の炎が吹き消えた状態、宗教的解放を意味する解脱のことである。一般に仏の死亡は入滅といい、高僧の死亡は遷化というが、特に宗祖の遷化を入滅と表現することもある。)する様子を仏像としてあらわしたもので、主にタイの寺院などで見ることが出来、足の裏には宇宙観を示す文様などが描かれている。ほとんどの像容は右手を枕とするか、もしくは頭を支える姿である。基本的には、頭は北向き、顔は西向きとされる。これが後に、一般の俗人が亡くなった時に「北枕」とされる由縁となった。

 世尊院本尊の銅造釈迦涅槃像は鎌倉時代末期にかけて制作されたものとされ、伝承では天延三年(973年)に越後国古多ヶ浜(現 上越市直江津)で漁師の網にかかりその後近くの寺に安置されたそうです。やがてお告げにより現在の信州善光寺の世尊院に奉送され安置されました。この尊像は六枚の布団の上に頭部を北にして西面右脇を下にした釈迦入滅の姿を示しており右臂を屈げて頭を支えている。羅髪丸く高いうえ大粒で、髪際が著しく波型をしており面相長目であることなどの特徴に富む。衣文は部分的に彫り込みが深く、その稜を高くしているが形式化されているという特徴があります。釈迦涅槃図は古来多く描かれていますが彫刻は極めて少なく、等身大(全長1.66m、重さ約487㎏)の銅造涅槃像は全国でも五指を数えるに過ぎず、銅造であるものはこの尊像が唯一躯とされ明治三十九年四月十四日(1906年)に国指定重要文化財に指定されています。

 数え年で七年に一度、秘仏である御本尊の御身代わり 「前立本尊(鎌倉時代作・重要文化財)」を本堂にお迎えして行う「善光寺前立本尊御開帳」の際には、善光寺本堂前と世尊院の釈迦堂前の二カ所に現在まで三百年余にわたって松代(長野市松代町)から寄進されている回向柱(えこうばしら:卒塔婆の一種)が立てられます。回向柱の大きさは善光寺本堂前(約10m)、釈迦堂前(約6m、太さ30cm)となります。因みに奉納される回向柱のもとの杉の木は16mあり先端側の6mの部分が釈迦堂の回向柱となります。この御開帳の際は本尊の釈迦涅槃像と回向柱が五色の糸で繋がっています。善光寺本尊の阿弥陀如来は来世の仏様、世尊院本尊の釈迦涅槃像は現世の仏様。現世、来世の仏様をお参りしその御利益を授かるようになっています。

 世尊院世尊院の釈迦堂の南にある門を入ると、すぐ右手に小さな井戸があります。これは善光寺七名所七池の一つ「花ヶ池(桜井)」の井戸で、この水は「閼伽(あか)の水」と呼ばれ、元禄以前善光寺本堂は釈迦堂正面の現在の延命地蔵(堂跡地蔵)の所に東向きに建てられており、毎朝本尊の如来様に汲み供える水でありました。現在でも水量こそ少なくなっていますが水は湧き出ていてとなりのつくばいをみたしています。残念ながら飲用には向かず飲むことは出来ません。

 また、毘沙門天は仏法を守る四天王の一人で多聞天とも呼ばれ北の方角を守る戦の神様ですが、福の神としても信仰されています。世尊院釈迦堂には、善光寺七福神の毘沙門天像(平安時代中期から後期作、像高:約79cm)が本尊の釈迦涅槃像の枕元(左脇)にお祀りされています。善光寺七福神の中で一番北に位置し、そのお姿は左手に宝塔、右手に矛、両足は邪鬼を踏みつけています。昭和四十二年(1967年)に長野市の第一号となる指定文化財の登録を受けています。本尊の右脇には不動明王像が安置されており、仏教行事、連休などの特別開帳日に御開帳されます。
神社・お寺情報 善光寺七福神:毘沙門天

当堂のお堂は釈迦堂と呼ばれ、日本で唯一の等身大銅造釈迦涅槃像(国重要文化材)がまつられています。堂の内外に極彩色がほどこされ、「ご開帳」のおり、善光寺本堂前とともに回向柱と釈迦堂には供養塔が奉納されます。堂内には善光寺七福神の毘沙門天(市文化財)、一光三尊仏(市文化財)、また開運摩利丈夫、不動明王も安置されています。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】きみたん
【 最終 更新日時】2023/09/04 18:50:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

木末神社  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  第六天魔王神社  柳澤神明神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  豊受姫尊稲荷神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  山田宝満宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  青木地禄神社  地禄神社(半道橋)  王子八幡宮  大隈御霊神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  水城老松神社  白木原地祿神社  照天神社  六所神社(六所大権現)  筒井宝満神社  仲島地禄神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  瓦田地禄神社  市木弘法堂  北浜神明神社  航空神社(北野天神社境内社)  勝淵神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  稲荷社(日枝神社境内社)  昭和天満宮  代々木神社  花乃丘神社  稲荷神社  越野日枝神社  法光院 観音堂  稲荷社  榎大天神社  弁財天    日影伏見稲荷社  日影弁財天社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  八坂神社(白鬚神社境内)  弁天様(島護産泰神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)