静岡県浜松市中央区下池川町27-1 真徳山 天林寺の写真1
 3.5

真徳山 天林寺  (しんとくざん てんりんじ)


静岡県浜松市中央区下池川町27-1

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
31
のりさん
2023年2月11日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
37
銀玉鉄砲さん
2019年2月1日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
36
montagoさん
2019年1月27日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

優雅さん
★★★ 参拝日:2018年10月21日 11:33
札所:遠江四十九薬師・第23番    浜名湖岸新四国八十八ヶ所霊場・第50番
${row.jbName}の参拝記録
1
102
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2019年2月1日 00:00
御朱印はいただけます。

のりさん
参拝日:2023年2月11日 18:47

のりさん
参拝日:2023年2月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県浜松市中央区下池川町27-1
五畿八道
令制国
東海道 遠江
アクセス 遠州鉄道八幡 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 053-471-6226
FAX番号 053-471-6234
公式サイトURL http://www.tenrinji.com/
御本尊 釈迦如来
宗派 曹洞宗
創建・建立 文安2年(1445年)
由来 草創のころ
傑堂義俊(けつどうぎしゅん)禅師が、文安二年(1445年)に引間城の麓に亀鶴山万蔵院を構えたのが、当寺の始まりとします。場所は現在地より南であり、お城の鬼門にあたる所、とも言われています。
いまからざっと555年前、嘉吉の乱の直後、応仁の乱直前の国内が混雑していた足利時代に遡ります。
広沢山普済寺を開いた、華蔵義曇禅師の高弟である傑堂義俊禅師は、当寺の基礎が整うと、さらに布教のため渥美半島に常光寺(渥美町)を開くなど積極的に活動され、同地で入寂されました。(1489年)
師の華蔵禅師は肥後の国の出身であり、熊本の大梁山大慈寺の開山、寒巌義尹禅師の法系に連なるお方であります。
寒巌派(皇子であるとの説から法皇派)といわれる所以であり、また、普済寺十三門派と称されるのは、華蔵禅師の高弟十三師が開いた寺院の事を指しています。
最近、大慈寺様より寒巌禅師の700回忌のご案内を頂きましたが、法系の確かさと共に歴史の重みを実感されられております。

草創のころ  その2
当山の開山、傑堂義俊禅師は応永三十一年(1424)紀州熊野で生まれました。やがて普済寺に入り華蔵義曇禅師のもとで修行いたします。嘉吉三年(1443)十月二十二日に『師、義曇和尚ノ御前ニテ伝授ナリ』(常光寺年代記より)と、法統の伝授を受けました。
この二年後の1445年、当山の前身、亀鶴山万蔵院を結びました。記録をおっていきますと、齢二十二才の時であり、京と関東との政争が続く中、将軍は空位、各地でも一揆が起こり、遠江の地もおだやかならぬ日々でした。
しかし、傑堂禅師の徳を慕う人は日を追って増し、ひとびとの帰依する哀心はやがて報謝となり、いよいよ堂宇も整って参りました。
ところが、布教の心篤い禅師は礎の固まった当山を法嗣の元甫(当山二世)に譲り、自らは三河国渥美の地に赴き、常光寺を開きました。その末寺は、渥美半島から海を渡り志摩の島々にまで拡がり、曹洞禅の開祖と称されました。
文明十三年(1481)弟子の竹印光忠に常光寺を譲り、和地(渥美町和地)に隠遁。死期を覚った延徳元年(1489)同地に掘った穴に入り、食を絶ち、鉦を打ちながら入定された(渥美町史)と記されています。
過日、当寺の方丈も現地を訪れお参りされていただきました。

草創のころ  その3
普済寺を開創された(1428年)葦蔵義曇禅師の法嗣・傑堂義俊禅師は、1445年に亀鶴山万歳院を開山、天林寺の基を創った。その後、渥美郡の常光寺を開き、同地に於いて示寂している。今から五百十年前、ちょうど浜名湖が海と通じる十年ほど前のことである。
その間、禅師は戦国期の中にも拘らず、布教につとめ暫くして亀鶴山大安寺を改め、堂宇が整うとさらに亀鶴山天徳寺と改号、後を二世元甫に委ねた。
永正八年(1511)。三世長圓は天徳寺を現在地に移し名実共に礎を築いた。しかし、世は群雄割拠する戦国時代、かの三方原合戦(1572)にては曳馬城が、近い故に大きな被害を被り、一時は井伊谷に避難するほどであった。
時は移り四世宋寅大和尚の天正十三年(1585)、現在の山号・寺号でもある真徳山天林寺と改めた。
傑堂禅師が開いた亀鶴山万歳院から四度の寺号改称があり、百四十年の年月が流れていた。この年の翌年、家康は住み慣れた浜松城を去り、駿府城に移った。世は小康状態、天下は秀吉の下にあった頃のことである。

草創のころ  その4
前回寺号が真徳山天林寺と改まったことを紹介した。ところが、「曳馬拾遺」(杉浦国頭著)には寺号改変にまつわる怪奇事件があったと伝えられている。
寛永(1624年から44年)の昔、天林寺の森に黒装束に身を包んだ一団が境内を徘徊、縁に上り、果ては本堂の扉を破り器物を手当たり次第投げ出すなどの狼藉を働いていた。毎夜続く悪行に法師の多くはすっかり怖じ気づいて為す術を知らず、本堂の隅に小さくなっているだけであった。
意を決し、中の力自慢の法師が一人、薙刀を手に立ち向かった。押しつ押されつ犀ヶ崖のあたりまで追い詰めたが夜明け頃になると姿を消してしまった。そんな騒ぎが幾夜も続き、里人たちも捨て置けず待ち伏せすることになった。ところが、賊たちは物を壊すだけで盗みはせず、明け方になると森や林に逃げ込んで見えなくなる。これは正しく狐狸の仕業ではないか、と付近一帯の山狩りをすることにした。すると案の定、手負いの狐が多数見つかり騒ぎも決着した。そして、狐の霊を払うため寺号を改めた、と書かれているが、審議のほどはわからない。いずれにしても天林寺がうっそうとした木々の中にあり、犀ヶ崖まで森や林が続いていた頃のお話である。
神社・お寺情報 札所:遠江四十九薬師・第23番
   浜名湖岸新四国八十八ヶ所霊場・第50番
例祭日 1月元旦~3日:修正会 1月11日:開山拝賀式・大般若会 2月11日:初午大祭 2月15日:涅槃会 3月18日:彼岸法要 4月8日:花まつり 4月11日:開山忌 7月15日:山門施食会 9月20日:彼岸法要 9月20日:永代供養(観音懺法) 12月8日:成道会 12月31日:除夜の鐘 毎月第1・3金曜:坐禅会
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/03/04 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  向佐野丸山神社  下大利老松神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  十王堂  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  松尾神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  豊受姫尊稲荷神社  北嶽日吉神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  稲荷社(八幡大神境内社)  山田宝満宮  北浜神明神社  御嶽神社  開運稲荷大明神  當麻寺 裟婆堂  越野日枝神社  法光院 観音堂  稲荷社    稲荷社  大慈山 佛心寺 八柱支院  宗形神社  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  紫雲山無量寺  薬師堂  千石天神社  南宮金山社  弁財天  秋葉神社  立岩神社  豊川稲荷  天神社  若宮八幡社  旧永楽寺  観音堂  飛来神社  矢先神社(聖神社 境内社)  宝幢坊  三暁庵  大杉神社(古櫃神社境内)  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  正一位稲荷大明神(横瀬神社境内)  浄土庵  神社  誓願之塔  無量山吉祥寺  滝埜神社(國魂神社境内社)  叶石(下神明天祖神社)  松ノ木毘沙門堂  筑波神社(大神神社境内)  初沢稲荷  地蔵寺  大日如来  六ツ木稲荷社(志賀神社境内)  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  妻川神社  稲荷神社  稲荷神社  白太夫社(道明寺天満宮境内)  天満宮  小俣白山神社  大雲寺 地蔵尊  御嶽神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)