三重県鈴鹿市石薬師町1 高富山 瑠璃光院 石薬師寺の写真1
三重県鈴鹿市石薬師町1 高富山 瑠璃光院 石薬師寺の写真2
三重県鈴鹿市石薬師町1 高富山 瑠璃光院 石薬師寺の写真3
三重県鈴鹿市石薬師町1 高富山 瑠璃光院 石薬師寺の写真4
 3.8

高富山 瑠璃光院 石薬師寺  (たかとみざん るりこういん いしやくしじ)


三重県鈴鹿市石薬師町1

みんなの御朱印

高富山 瑠璃光院 石薬師寺の御朱印1
6
はまちゃんさん
2025年9月6日 00:00
高富山 瑠璃光院 石薬師寺の御朱印2
33
グレートデンスケさん
2024年2月24日 00:00
高富山 瑠璃光院 石薬師寺の御朱印3
33
グレートデンスケさん
2024年2月24日 00:00

高富山 瑠璃光院 石薬師寺の御朱印4
29
グレートデンスケさん
2024年2月24日 00:00
高富山 瑠璃光院 石薬師寺の御朱印5
37
グレートデンスケさん
2024年2月24日 00:00
高富山 瑠璃光院 石薬師寺の御朱印6
47
rinaさん
2023年4月29日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

高富山 瑠璃光院 石薬師寺の参拝記録1
1
321
たまりんさん
★★★★★ 参拝日:2017年12月15日 00:00

高富山 瑠璃光院 石薬師寺の参拝記録2
1
112
優雅さん
★★★ 参拝日:2016年5月2日 11:57
札所:三重四国八十八箇所・番外    西国薬師四十九霊場・第33番    鈴鹿七福神「恵比寿」 【授与所】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳あり 御朱印

はまちゃんさん
参拝日:2025年9月6日 00:00
西国薬師第三十三番札所
ゆーたさん
参拝日:2024年8月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県鈴鹿市石薬師町1
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス JR関西本線河曲 徒歩22分
御朱印授与時間 午前8時~午後5時
電話番号 059-374-0394
FAX番号
公式サイトURL https://sites.google.com/view/ishiyakushiji
御本尊 薬師如来
宗派 真言宗東寺派
創建・建立 神亀3年(726年)
由来 当山は、萬葉集巻十三の長歌に、「山辺乃五十師原爾内日 刺大宮都司倍」(ヤマベノイシハラニウチチヒサスオオミヤツカベ )と読まれている場所にあり、今から約 一千二百年前の聖武天皇の神亀三年(七二六年)に泰澄という高僧がこの地に来たとき、森の中の大地が地鳴りをして巨石が現れた。これはきっと医王尊即ち薬師如来が民衆を救うために現れたのだと感じ、堂を建て敬ってお祀りされた。

その後、延暦十五(七九六)年、弘法大師が、自ら薬師如来像を刻んで開眼供養をされた。それを契機として、男女の厄除の霊験がますますあらたかになり、参詣する人々が日増しに増え、近くはいうに及ばず、遠方に至るまで評判になり、遂に時の帝、嵯峨天皇の耳に達した。

天皇は直ちにこの寺を勅願道場とされ、堂坊も整い、塔頭寺院も十二ヵ寺院、寺領も三町に達し繁栄を極めた。

天正三年(一五七五)、織田氏の兵火で、諸堂坊舎は悉く灰燼に帰したが、御本尊は難を免れた。住職の円賢(えんけん)法印はすぐに仮堂を造りお祀りし、慶長六年(一六〇一)に至り、神戸(かんべ)城主の一柳監物(けんもつ)直盛が霊験を得、報謝のために諸堂諸坊を再建、現在に至っている。

本堂には、大地より出現の秘仏の霊石薬師のほか、日光・月光両菩薩、十二神将、大日如来、不動明王等がお祀りされている。
神社・お寺情報 札所:三重四国八十八箇所・番外
   西国薬師四十九霊場・第33番
   鈴鹿七福神「恵比寿」
例祭日 毎月8日:厄除薬師厄難消除祈願 毎月21日:弘法大師諸願成就祈願会 1月1日~3日:初詣新年特別大祈願 1月1日~3月20日:進学成就特別祈願 1月8日~2月28日:男女厄除星祭り祈願 1月8日:初薬師癌封じ大祈願会 2月8日:柴燈大護摩供 3月21日:弘法大師正御影供 4月8日:大般若経仏生会花まつり 5月9日:水子供養大祭 7月11日:焔摩尊大施餓鬼会式 8月16日:盆送り火 12月20日:御本尊開扉おすす取り
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/06/12 17:06:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  堅田郷八幡社  住吉神社  中宿神社  天王宮  大入神社  稲荷社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  大願山行徳山  秋葉神社  妙瀧稲荷大明神  芸能神社(車折神社境内社)  大円寺  諏訪神社  中組稲荷大明神  本薫寺 大阪別院  浅間社  牧神社  熊野神社  大聖山不動寺  神社  永唱寺  琴平社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  恵比寿様(八坂神社境内社)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  大念仏寺 鐘楼堂  旧東円寺  旧泉福寺薬師堂  吉田神社  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  禊神道教会  西難波観音堂  八幡宮  千照稲荷神社  熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷神社  白山神社  稲荷神社  三柱神社(玉置神社摂社)  河原田神社  大宮妙見神社  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  阿弥陀堂  薬師神社  前光稲荷神社  山神社(隠蓑神社)  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  若木社  諏訪社  甲賀八幡宮  谷口の道祖神と地神塔  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  粟原集会所神社  北山宮  天満宮(天孫神社境内)  荒神様  竈殿神社(御上神社境内)  伊勢神宮遥拝所  稲荷神社  神社  金刀比羅社・秋葉社  安土倍神社  八雲神社  神社  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  菩提院  天満宮  若宮神社  毘沙門堂門跡 鐘楼  地蔵尊  津島神社  神武社(玉置神社 境内)  大日堂社(玉置神社 境内)  白龍神(田無神社)  荒神社(山家神社境内社)  粟島神社  子安延命地蔵尊  開山堂  諏訪神社  聖天社  神社  船戸山神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)