みんなの御朱印
- <
- 1
- >
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2015年5月3日 17:33
ふく福めぐり第3番札所通称:彦根大仏 【寺務所】
参拝日:2024年1月21日 17:00
参拝日:2024年1月21日 00:00
参拝日:2022年3月7日 19:50
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
- <
- 1
- >
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 滋賀県彦根市芹川町919 |
五畿八道 令制国 |
東山道 近江 |
アクセス | 近江鉄道本線ひこね芹川 徒歩4分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0749-22-3974 |
FAX番号 | 0749-22-3975 |
公式サイトURL | https://saifukuji.info/ |
御本尊 | 延命地蔵菩薩(彦根大仏) |
宗派 | 黄檗宗 |
創建・建立 | |
由来 | 四代目藩主直興公のご寄進により城南の守護寺として建立。
宗祖隠元禅師(※一)のお弟子にあたります。 大虚道清和尚(※二)を開山に仰ぎ、慧真によって開基されました。 大坂城落城当時、二十有余万人の戦没者供養の為に、彦根藩四代目藩主井伊直興公のご寄進により、中山道に面するここ、城南の守護に造られましたのが、当済福寺の起源とも伝えられています。 ※一 宗祖隠元禅師・・・江戸時代千六百五十四年に来日 ※二 大虚道清和尚・・・彦根藩家老広瀬郷右衛門の子として生を享け、十歳で出家され、黄檗二代木庵禅師に仕えた |
神社・お寺情報 | 彦根大仏:体内には11代藩主・直中が夢のお告げにより寄進した胎内仏「安産地蔵尊」が祀られ、子宝・安産の 祈願寺として信仰を集めている。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】HIMEKO 【 最終 更新日時】2021/06/25 21:03:43 |