京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305 瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の写真1
京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305 瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の写真2
京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305 瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の写真3
京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305 瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の写真4
京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305 瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の写真5
京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305 瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の写真6
京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305 瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の写真7
 3.9

瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)  (ずいおうざん だいほうおんじ(せんぼんしゃかどう))


京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305

みんなの御朱印

瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の御朱印1
1
トウくんさん
2025年3月26日 18:13
瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の御朱印2
1
TENPOINTさん
2025年3月22日 00:00
瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の御朱印3
1
TENPOINTさん
2025年3月22日 00:00

瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の御朱印4
2
ソーマさん
2025年3月11日 15:58
瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の御朱印5
26
宮本智恵子さん
2025年2月25日 00:00
瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の御朱印6
13
FD3Sさん
2025年2月10日 12:14

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

監督まっちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2024年6月2日 00:00

ジャムさん
参拝日:2024年3月27日 22:23


瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の参拝記録3
1
135
かのーさんさん
★★★★★ 参拝日:2019年1月17日 00:00
本堂の柱に実際に触れる事が出来るので、 びっくり‼️
瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)の参拝記録4
1
125
もーさんさん
★★★★★ 参拝日:2018年10月24日 00:00
メインの仏像の皆さんは東京出張中でしたが、狩野山楽の屏風の展示がありました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京都市烏丸線今出川 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 0754615973
FAX番号 0754615974
公式サイトURL www.daihoonji.com/
御本尊 釈迦如来
宗派 真言宗智山派
創建・建立 承久3年(1221年)求法上人義空開基
由来 [ 大報恩寺 沿革 ]

千本釈迦堂大報恩寺は今から790余年前、鎌倉初期安貞元年( 1227 )義空上人によって開創された寺である。本堂は創建時そのままのものであり、応仁・文明の乱にも両陣営から手厚き保護をうけ、奇跡的にも災火をまぬがれた京洛最古の建造物として国宝に指定されている。義空上人は、藤原秀衡の孫にあたり、19才で叡山澄憲僧都に師事、拾数年のちこの千本の地を得て、苦難の末本堂をはじめ諸伽藍を建立した。

この造営について寺の縁起に次のような物語が記されている。
・・・・・大御堂造営の途上、大光柱がみつからず、工事は停頓していた。同じ時摂津の富有の材木商「成金」の一夜の夢に金色白眉の老僧が現れ、「洛中に一大精舎が建立されんとしている。汝のもつ巨材中に大光柱にすべきものあり、是非とも提供願いたい。」との申出に成金が応じたところ、老僧は直ちに巨木の頭に大報恩寺の刻印を打って帰って行った。成金夢さめ、余りの不思議に材木をしらべたところ、正にその刻印を発見、翌日寺を訪れたところ、夢の老僧は仮堂安置の迦葉尊者であり、成金大いに感激し早速材木を寄進した。・・・・・
この縁起によっても、大報恩寺の伽藍造営が大工事であったことがうかがわれる。

当山では開創以来の法灯をまもり、多くの伝統行事と文化財を今日に伝えている。

― パンフレット「京洛最古の国宝建造物 
千本釈迦堂 大報恩寺」より ―
神社・お寺情報 阿亀桜が大変綺麗。
●御詠歌
ひとすぢに 仏の教 たどりなば 千本(ちもと)の道も 迷はざるらむ
●札所等
新西国霊場 第16番札所
京都十三仏霊場 第8番
ぼけ封じ三十三観音 第2番
ぼけ封じ近畿十楽観音霊場 第2番
● 文化財(寺宝)
・本堂(国宝)
・木造釈迦如来坐像(附:天蓋)(国指定重要文化財)
・木造十大弟子立像 10躯(附:像内納入経)(国指定重要文化財)
・木造六観音像 6躯(国指定重要文化財)
・銅造誕生釈迦仏立像 (国指定重要文化財)
・木造千手観音立像(国指定重要文化財)
・木造傅大士及二童子像 3躯(国指定重要文化財)
・鼉太鼓縁 一対(国指定重要文化財)
・北野経王堂一切経 5,048帖(うち補写経232帖)(附:漆塗経箱550函-経王堂覚蔵坊関係文書(9通11巻)(国指定重要文化財)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】監督まっちゃん
【 最終 更新日時】2024/06/02 21:32:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  地神社  龍神社  弁財天  猿田彦大神  旭神社  金山神社  白島山 大倉寺  豊國神社  神社  准胝観世音菩薩  三峰神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  高倉地蔵尊  正一位長福稲荷大明神  愛宕神社  天狗神社  神明神社  稲荷社  稲荷神社  富士浅間神社  稲荷神社  山神社  森稲荷大神社  大山祇神社  西森稲荷  小山稲荷  神社  稲荷神社  向森稲荷  川上神社(南宮神社境内社)  赤倉稲荷神社  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  飯縄大権現  鶴ヶ久保辨財天  野沢庚申塔  地蔵尊  地蔵尊  延命地蔵尊  松尾神社  星宮神社  金刀比羅社ほか4社  和上地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  櫻翁稲荷大明神  地蔵尊  地蔵尊  権現神社  花尾神社  大山神社  美恵火山神社  徳躰神社  岳乃神神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  鹿島宮神社  天照皇太神宮  矢房神社  池田の地蔵堂  加藤神社  粟島神社  地蔵堂  薬師堂  地蔵尊  美保ゑびす宮(白雲大社 境内社)  切幹稲荷神社  月宮(白雲神社 境内社)  稲荷宮  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(二重登録)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  津島社  吉川山 白龍講  櫻株稲荷大明神  地蔵堂  龍亀山無量寿寺三蔵院  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  慈愛地蔵尊  地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)