京都府京都市東山区本町15-778 慧日山 東福禅寺(東福寺)の写真1
京都府京都市東山区本町15-778 慧日山 東福禅寺(東福寺)の写真2
京都府京都市東山区本町15-778 慧日山 東福禅寺(東福寺)の写真3
京都府京都市東山区本町15-778 慧日山 東福禅寺(東福寺)の写真4
京都府京都市東山区本町15-778 慧日山 東福禅寺(東福寺)の写真5
京都府京都市東山区本町15-778 慧日山 東福禅寺(東福寺)の写真6
京都府京都市東山区本町15-778 慧日山 東福禅寺(東福寺)の写真7
京都府京都市東山区本町15-778 慧日山 東福禅寺(東福寺)の写真8
 4.2

慧日山 東福禅寺(東福寺)  (えにちさん とうふくぜんじ(とうふくじ))


京都府京都市東山区本町15-778

みんなの御朱印

慧日山 東福禅寺(東福寺)の御朱印1
3
水戸のミツルさん
2025年10月17日 00:00
慧日山 東福禅寺(東福寺)の御朱印2
28
トウくんさん
2025年9月28日 22:46
慧日山 東福禅寺(東福寺)の御朱印3
15
どんしゃんさん
2025年8月15日 14:15

慧日山 東福禅寺(東福寺)の御朱印4
17
監督まっちゃんさん
2025年7月26日 00:00
慧日山 東福禅寺(東福寺)の御朱印5
24
SUZUさん
2025年7月19日 04:04
慧日山 東福禅寺(東福寺)の御朱印6
24
なんさん
2025年6月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

慧日山 東福禅寺(東福寺)の参拝記録1
2
476
hashiさん
★★★★ 参拝日:2018年2月4日 00:00
建物が大きく迫力がある。
2
150
桃樹さん
★★★★★ 参拝日:2013年12月2日 00:00
紅葉がキレイでした。何度行ってもいい❤

水戸のミツルさん
★★★★ 参拝日:2025年10月17日 00:00

監督まっちゃんさん
★★★★ 参拝日:2025年7月26日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市東山区本町15-778
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京阪本線鳥羽街道 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 075-561-0087
FAX番号 075-533-0621
公式サイトURL http://www.tofukuji.jp/
御本尊 釈迦如来
宗派 臨済宗東福寺派 大本山
創建・建立 嘉禎2年(1236年)九条道家開基 聖一国師開山
由来 慧日山東福寺は、臨済宗東福寺派大本山であり、京都五山第四位に列せられる寺院である。
嘉禎2年(1236)に摂政九條道家が祖父兼実の菩提寺として、高さ5丈(約15メートル)の釈迦像を安置する寺院を創建することを発願し、19年を費やして建長7年(1255)に完成した。工事半ばの寛元元年(1243)に、当時宋での修行を終えて帰国した円爾が開山として迎えられた。
寺名の「東福寺」は、奈良の東大寺、興福寺の二大寺から1字ずつ取って名付けられた。
なお釈迦像は元応元年(1319)の火災で焼失し、14世紀半ばに再造仏されたが、明治14年(1881)に再び火災に見舞われ、現在、東福寺の仏殿には焼け残ったとされる釈迦像の左手部分(現存部分の長さ2メートル)が保管されている。
神社・お寺情報 京都五山四位
● 文化財(寺宝)
・三門(国宝)
・絹本著色無準師範像(国宝)
・無準師範墨蹟円爾印可状(国宝)
・禅院額字ならびに牌字(国宝)
・宋版太平御覧(国宝)
・宋刊本義楚六帖(国宝)
その他 多数

3/14~16は涅槃会で、法堂で明兆作大涅槃図が公開され、また三門楼上も公開されます。
例祭日 1月1~3日:修正会 2月初午:懺法会 3月14~16日:涅槃会 3月春分の日:彼岸会 4月8日:降誕会(花祭り) 4月18日:佛鑑忌 5月初旬:新緑遊行 8月16日:精霊送り 9月秋分の日:彼岸会 10月5日:初祖忌 10月17日:開山忌 11月~12月初旬:看楓特別公開 12月8日:成道会 12月31日:除夜
神紋・寺紋 九条藤
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/04/26 22:21:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)