みんなの御朱印
|
(布袋大国さん)
 0
 0
御朱印日:2022年5月6日 11:30
|
|
(紫雲さん)
 0
 0
御朱印日:2022年1月10日 00:00
|
|
(かっちゃんさん)
 3
 0
御朱印日:2021年11月23日 22:00
|
|
(かっちゃんさん)
 5
 0
御朱印日:2021年11月23日 22:00
|
|
(chikaさん)
 5
 0
御朱印日:2021年11月21日 10:33
|
|
(正さん)
 6
 0
御朱印日:2021年11月21日 00:00
|
|
(信長さん)
 6
 0
御朱印日:2021年11月6日 00:00
|
|
(寿子さん)
 9
 0
御朱印日:2021年9月1日 22:43
|
|
(オジさん)
 6
 0
御朱印日:2021年8月28日 20:27
|
|
(sakeさん)
 2
 0
御朱印日:2021年5月20日 10:30
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(hashiさん)
おすすめ度:
★★★★
2
 126
 0
参拝日:2018年2月4日 00:00
|
|
(桃樹さん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 1
 0
参拝日:2013年12月2日 00:00
|
|
(布袋大国さん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 2
 0
参拝日:2022年5月6日 11:30
|
|
(松さん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 125
 0
参拝日:2019年5月24日 14:30
|
|
(ひろしさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 143
 0
参拝日:2018年11月23日 00:00
|
|
(エリマキトカゲさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 146
 0
参拝日:2018年9月9日 00:00
|
|
(優雅さん)
おすすめ度:
★★★★
1
 64
 0
参拝日:2018年8月12日 12:53
|
|
(うえはらさん)
おすすめ度:
1
 1
 0
参拝日:2018年2月11日 00:00
|
|
(大下勇次さん)
おすすめ度:
★★★★
1
 138
 0
参拝日:2018年2月10日 00:00
|
|
(じゅん。さん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 131
 0
参拝日:2018年1月27日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
京都府京都市東山区本町15-778
畿内 山城
京阪本線鳥羽街道 徒歩4分
075-561-0087
075-533-0621
釈迦如来
臨済宗東福寺派 大本山
嘉禎2年(1236年)九条道家開基 聖一国師開山
慧日山東福寺は、臨済宗東福寺派大本山であり、京都五山第四位に列せられる寺院である。
嘉禎2年(1236)に摂政九條道家が祖父兼実の菩提寺として、高さ5丈(約15メートル)の釈迦像を安置する寺院を創建することを発願し、19年を費やして建長7年(1255)に完成した。工事半ばの寛元元年(1243)に、当時宋での修行を終えて帰国した円爾が開山として迎えられた。
寺名の「東福寺」は、奈良の東大寺、興福寺の二大寺から1字ずつ取って名付けられた。
なお釈迦像は元応元年(1319)の火災で焼失し、14世紀半ばに再造仏されたが、明治14年(1881)に再び火災に見舞われ、現在、東福寺の仏殿には焼け残ったとされる釈迦像の左手部分(現存部分の長さ2メートル)が保管されている。
京都五山四位
● 文化財(寺宝)
・三門(国宝)
・絹本著色無準師範像(国宝)
・無準師範墨蹟円爾印可状(国宝)
・禅院額字ならびに牌字(国宝)
・宋版太平御覧(国宝)
・宋刊本義楚六帖(国宝)
その他 多数
3/14~16は涅槃会で、法堂で明兆作大涅槃図が公開され、また三門楼上も公開されます。

九条藤
【
最終
更新者】ポチョムキン
【
最終
更新日時】2022/04/26 22:21:10
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺