京都府京都市北区紫野大徳寺町53 大徳寺の写真1
京都府京都市北区紫野大徳寺町53 大徳寺の写真2
京都府京都市北区紫野大徳寺町53 大徳寺の写真3
 4.0

大徳寺  (だいとくじ)


京都府京都市北区紫野大徳寺町53

みんなの御朱印

大徳寺の御朱印1
1
ももさん
2025年6月2日 15:30
大徳寺の御朱印2
1
TENPOINTさん
2025年3月22日 00:00
大徳寺の御朱印3
4
TENPOINTさん
2025年3月22日 00:00

大徳寺の御朱印4
3
よしさん
2025年3月20日 00:00
大徳寺の御朱印5
3
よしさん
2025年3月20日 00:00
大徳寺の御朱印6
26
シロシロさん
2024年11月12日 12:41

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

のむさん
参拝日:2004年1月2日 00:00

よしくんさん
参拝日:2023年8月2日 09:42


くまたろうさん
参拝日:2025年5月18日 09:40

トウくんさん
参拝日:2025年3月26日 18:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市北区紫野大徳寺町53
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京都市烏丸線北大路 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 0754910019
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 釈迦如来
宗派 臨済宗大徳寺派
創建・建立 元応元年(1319)
由来
神社・お寺情報 毎年10月第二日曜に曝涼展があり、国宝の観音・猿鶴図や大燈国師像などが拝観出来ます。ただし、雨天は中止の様です。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】もりもり
【 最終 更新日時】2020/01/16 18:57:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

願掛地蔵菩薩  餅乃神社  遠野郷八幡宮 境内社 不動神社  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 天満宮  遠野郷八幡宮 境内社 山の神  遠野郷八幡宮 境内社 神輿殿  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  丸山の道祖神  鳥谷崎神社 境内社 御柱神社  吉中大明神  天満宮  宮戸弁天  榊神社  八王子神社  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  社護神社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  荒神社  和霊神社  勝行院  藤木大明神  妙見神社  蓍町水神社  稲荷神社  天満宮  大神宮  稲荷神社  汐の面天満宮  宮地嶽神社  日吉神社  日吉神社  境目の八幡宮  白幡神社  大梵鐘  仁王門  開運門  青龍殿  大師堂  安祥寺 観音堂  阿弥陀堂  八つ房龍神  双林院 鳥居  宸殿  経蔵  毘沙門堂門跡 鐘楼  毘沙門堂門跡 仁王門  中山神社  児童館前道祖神  浅間神社  手水舎  諸羽神社 二の鳥居  諸羽神社 境内社  九名大尊神  厳島社  稲荷神社  稲荷神社  日枝神社  稲荷神社  十二社神社  願かけ恵比寿  毘沙門天(八幡神社境内)  稲荷社  天満宮  堂ヶ芝廃寺  楯石社  三嶋神社  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  劔来神社  稲荷神社  池上神社  天王神社/紅葉狩社格納庫  小社(日出神社境内社北)  金刀毘羅神社  厄除社  命婦瀧呼聲社  弘法ケ瀧  星宮神社  富士神社(合祀殿に合祀)  六角堂稲荷  稲荷神社  無障金剛院  祓戸神社  津島神社御旅所  秋葉神社  住吉神社  龍神(久國神社境内)  秋葉神社(挙母神社境内)  素鵞神社  伯清稲荷神社  神門(尾山神社 境内)  神明神社  熊野神社  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  山田稲荷神社  出雲神社  屋根神様(五條橋)  屋根神様  稲荷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)