大阪府和泉市槙尾山町136 施福寺(西国第四番)の写真1
大阪府和泉市槙尾山町136 施福寺(西国第四番)の写真2
大阪府和泉市槙尾山町136 施福寺(西国第四番)の写真3
大阪府和泉市槙尾山町136 施福寺(西国第四番)の写真4
大阪府和泉市槙尾山町136 施福寺(西国第四番)の写真5
大阪府和泉市槙尾山町136 施福寺(西国第四番)の写真6
 4.4

施福寺(西国第四番)  (せふくじ)


大阪府和泉市槙尾山町136

みんなの御朱印

施福寺(西国第四番)の御朱印1
10
Noriさん
2025年5月15日 09:24
施福寺(西国第四番)の御朱印2
14
こうじさん
2025年4月26日 10:00
施福寺(西国第四番)の御朱印3
20
なおちゃんさん
2025年4月18日 10:17

施福寺(西国第四番)の御朱印4
21
なおちゃんさん
2025年4月18日 10:17
施福寺(西国第四番)の御朱印5
18
さとくんさん
2025年4月16日 21:09
施福寺(西国第四番)の御朱印6
15
tukoさん
2025年2月25日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

施福寺(西国第四番)の参拝記録1
1
321
ヒデさん
★★★★★ 参拝日:2019年9月9日 15:00
びっくりするくらい道中が過酷です! 途中で諦めて帰りそうになります!
施福寺(西国第四番)の参拝記録2
1
313
きんちゃんさん
参拝日:2018年3月4日 00:00


施福寺(西国第四番)の参拝記録3
1
464
とじみさん
参拝日:2017年12月3日 00:00

施福寺(西国第四番)の参拝記録4
1
317
紅鯨さん
★★★★ 参拝日:2017年8月5日 00:00
和泉國 西国三十三所霊場  第四番 施福寺(せふくじ)

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

西国第四番札所
(はまちゃんさん)
日付:2022年10月25日 09:44

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府和泉市槙尾山町136
五畿八道
令制国
畿内 和泉
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0725922332
FAX番号
公式サイトURL https://www.saikoku33.gr.jp/place/4
御本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
宗派 天台宗
創建・建立 欽明天皇時代(539~571)
由来 施福寺の歴史は古く、古代ヤマト王権の航海の安全と戦勝祈願の為、大和三輪山の北隣巻向山の穴師兵主神社の神をまつっていたので、巻尾山と言います。仏教公伝538年頃 欽明天皇の勅願で加古の行満によって開創され、奈良時代は芽停の山寺と称されました。

何度も大火にあい慶長8年(1603)秀頼と淀の方によって山上堂が再建され翌、慶長9年豊臣秀吉の7回忌にあわせて本尊弥勒如来、文殊菩薩、札所本尊 十一面千手千眼観世音菩薩、四天王を造立されました。弘化年間 山林火災によって堂塔が焼失その際堂内の大きな諸仏が救出され、安政年間に再建された日本唯一の方遺大観音は約5メーター、同じく日本唯一の馬頭観音(足の裏を見せている)おみくじの元祖 元三大師、竹生島より将来された弁財天、涅槃像等、沢山の仏像拝観の寺です。古来経塚が築かれ納経の寺でもあります。
神社・お寺情報 施福寺は槙尾山に有り 南に岩湧山 東に金剛山 北に大阪湾が眺望でき 夏山も冬山もよし 春は桜 秋は紅葉が楽しめます。花山法皇足守の馬頭観音足腰を守り、長寿延命、身体健全の守護尊 方違大観音 転勤 転職 旅行 結婚等の厄除

西国三十三所第4番礼所
和泉西国三十三箇所第1番
西国愛染十七霊場第15番
神仏霊場巡拝の道第52番
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】タク
【 最終 更新日時】2023/06/10 23:29:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  田螺神社  観音堂  椿堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  大避神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  基柱神社(神柱宮境内社)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内)  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  戸隠社・春日社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  佐璢女神社  忠魂碑(国分寺公園)  本村八幡神社境内社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)