みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県宝塚市安倉北2-17-1 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
JR福知山線中山寺 徒歩17分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0797866297 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
浄土宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
浄土宗の総本山知恩院の末寺で、山寺を華岳山といいます。「元禄五年安倉村寺社改帳」には、藁葺であること、開基や寺歴は不明で中興の住職長有が搠ること61年前(寛永十年(1633))に亡くなったことが記されている。「蓮門精舎薔詞」にも元禄九年(1696)の記述として記されている。 「摂津志」によれば、天正六年(1578)十月から十二月の荒木村重の乱により安倉は全村が焼亡し、村民は惣川奥の小屋田に逃れたと記されている。その時松林寺も焼失しすべての記録も失われたと思われる。その後再建されたが、再び火災で焼失したとの伝承もある。 享保八年(1723)に中興乗警上人が瓦葺の本堂を再建され、阪神淡路大震災まで約 280 年間のながきにわたって安倉の念仏道場の役割を担ってきた。 (備考) 本堂の両脇にお祀してある善導大師と法然上人のお像は台座の記録から元禄五年(1692)のものと判明した。 なお、本堂は平成7年の阪神淡路大震災で倒壊し、平成11年に落慶された。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/09/05 19:45:59
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。