奈良県桜井市初瀬776 総本山長谷寺開山坊 法起院の写真1
奈良県桜井市初瀬776 総本山長谷寺開山坊 法起院の写真2
奈良県桜井市初瀬776 総本山長谷寺開山坊 法起院の写真3
奈良県桜井市初瀬776 総本山長谷寺開山坊 法起院の写真4
 3.8

総本山長谷寺開山坊 法起院  (そうほんざんはせでらかいさんぼう ほうきいん)


奈良県桜井市初瀬776

みんなの御朱印

総本山長谷寺開山坊 法起院の御朱印1
7
トウくんさん
2025年8月19日 18:13
総本山長谷寺開山坊 法起院の御朱印2
12
ひでパパさん
2025年7月21日 00:00
総本山長谷寺開山坊 法起院の御朱印3
10
ひでパパさん
2025年7月21日 00:00

総本山長谷寺開山坊 法起院の御朱印4
13
pineさん
2025年7月3日 00:00
総本山長谷寺開山坊 法起院の御朱印5
12
pineさん
2025年7月3日 00:00
総本山長谷寺開山坊 法起院の御朱印6
29
あっくんさん
2025年6月2日 13:45

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

Tさん🍁さん
参拝日:2022年11月15日 00:00

総本山長谷寺開山坊 法起院の参拝記録2
2
206
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2019年3月24日 16:10
御朱印は2種類ありました。

山さん
参拝日:2023年12月4日 00:00

総本山長谷寺開山坊 法起院の参拝記録4
1
164
川さん
★★ 参拝日:2018年10月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

西国客番札所
(はまちゃんさん)
日付:2022年10月27日 14:17

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県桜井市初瀬776
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄大阪線長谷寺 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0744478032
FAX番号 0744478052
公式サイトURL http://www.houkiin.or.jp/
御本尊 徳道上人
宗派 真言宗豊山派
創建・建立 天平7年(735年)徳道上人開山
由来 徳道上人は斉明天皇の御宇二年(西暦六五六年)、播麿国矢田部の里で誕生なさいました。
その容貌は気品に満ち、眼は真澄鏡(ますみかがみ)のように美しく清らかで、髪の毛は梳(くしけず)れば滴(したた)るように黒く艶やかに光り、深くたたえられた優雅さと聡明さに里人たちは目を見張ったそうです。
成長されるにしたがって読書を好み、手に筆を持つことを無上の楽しみとし、神童との噂の中で連日精進をお重ねになりました。
しかし、突然起こった不幸は上人の父を奪い、そして、数年の後には母も不帰の客となったのです。
仏の道を極めることこそ人間に生まれた最高の道であり、亡き父母の菩提を弔うことが今の自分にとっては真実の報恩であろうと大悟徹底された上人は、当時我が国随一の大名僧であった大和長谷寺の道明大徳との間に師弟の契りをお結びになりました。
約十年間の修行の後、智道兼備の名僧となられた上人は、大和の長谷寺、鎌倉の長谷寺を始め諸国に四十九ヶ所の寺院を建立されました。
その中でも大和の長谷寺では本尊大観音を御造立されました。
前記の養老二年の春、突然の病のために仮死状態にあった上人は、夢の中で閻魔大王にお会いになり、悩める人々を救うために三十三ヶ所の観音菩薩の霊場を広めるように委嘱され、そして、三十三ヶ所の宝印を与えられて仮死状態から解放されました。
上人は三十三ヶ所の霊場を設けましたが、人々は上人を信用しなかったので、やむなく宝印を摂津中山寺にお埋めになったと伝えられています。
二百七十年後の永延二年(西暦九八八年)に、花山法皇がこの宝印をお掘り出しになり、今日の三十三ヶ所を復興なさいました。

本堂の左側には、「上人御廟十三重石塔」があり、上人が晩年当院の松の木の上から法起菩薩と化し去ったといわれ、当院の名前もそこからつけられました。

上人が松の木にお登りになったときの、「上人沓脱ぎ石」と称するものも残っています。この石に触れると願い事が叶うと伝えられています。
(長谷寺 開山堂 法起院HPより抜粋)
神社・お寺情報 長谷寺塔頭
西国三十三所観音霊場番外札所
例祭日
神紋・寺紋 輪違い
更新情報 【 最終 更新者】ういのおくやま
【 最終 更新日時】2024/09/04 21:44:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  東照宮(群馬県昭和村)  日吉神社  七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  浅間神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  三石神社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  大山祇神社  柏島神社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  稲荷社  国王社  稲荷神社  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  水祖宮(金村権現社)  おんたけさん敬神大教会  妙瀧稲荷大明神  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社境内)  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  穂多木神社  三峯神社  妙栄寺  杉本稲荷神社  萩伏神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  伊久比売神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  熊野神社  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  高牛山薬師堂  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  諏訪社  廣八幡宮  貴布弥神社  上大久保氷川神社  地蔵堂  秋葉堂  御嶽神社  見渡神社  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  矢村神社  正八幡神社  姫路神社  中央神社  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  道性寺  医王山延命寺  与作稲荷神社  木花神社  稲荷神社  豊国七福神  正一位稲荷大明神  田脇 日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山之神(玉置神社境内社)  宝集山 世尊寺  大宮妙見神社  庚申塔(藤沢市大庭) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)