奈良県奈良市中院町11 元興寺の写真1
奈良県奈良市中院町11 元興寺の写真2
奈良県奈良市中院町11 元興寺の写真3
奈良県奈良市中院町11 元興寺の写真4
奈良県奈良市中院町11 元興寺の写真5
奈良県奈良市中院町11 元興寺の写真6
奈良県奈良市中院町11 元興寺の写真7
 4.2

元興寺  (がんごうじ)


奈良県奈良市中院町11

みんなの御朱印

元興寺の御朱印1
5
入間のチビさん
2025年8月21日 12:16
元興寺の御朱印2
5
トップガンさん
2025年8月5日 00:00
元興寺の御朱印3
8
TENPOINTさん
2025年5月29日 00:00

元興寺の御朱印4
9
よちさん
2025年5月29日 00:00
元興寺の御朱印5
11
フジサワヒデマロさん
2025年5月28日 00:00
元興寺の御朱印6
11
がっちゃん3さん
2025年5月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

Tさん🍁さん
参拝日:2024年2月9日 00:00

元興寺の参拝記録2
2
157
ヒデさん
★★★★★ 参拝日:2023年10月15日 00:00


元興寺の参拝記録3
2
153
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2019年3月24日 13:30
御朱印は数種類有ります。
ななめコロッケさん
参拝日:2024年11月2日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

西国薬師第五番札所
(はまちゃんさん)
日付:2025年4月1日 12:15

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市中院町11
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄奈良線近鉄奈良 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0742231376
FAX番号 0742271179
公式サイトURL gangoji-tera.or.jp/
御本尊 智光曼荼羅
宗派 真言律宗
創建・建立 推古天皇元年(593)
由来 [ 元興寺の歴史 ]

仏教公伝:
遠くインドの地で釈尊が開いた仏教が、中国・朝鮮半島を経てわが国に伝えられたのは、欽明天皇十三年(日本書紀による壬申の年― 552 、一説には元興寺縁起による戊午の年宣化 3 年― 538 )と言われます。

仏教受容をめぐる争い:
新しく渡来した異国の宗教の受容をめぐって、当時の進歩派であった蘇我氏が崇仏を主張し、一方、保守派であった物部氏は廃仏を固辞し、両者の対立が次第に激しくなり、仏教もそのためにいろいろな迫害を受けることになりました。

蘇我馬子廃仏派を破る:
しかし、用明天皇二年( 587 )になって、蘇我馬子はその甥の子であるとともに娘の婿にもあたる厩戸王(後の聖徳太子)とともに軍を起こし、廃仏派の頭領であった物部守屋を打ち破り、ようやくのことで日本の仏教受容の道を開くことになります。

飛鳥寺(元興寺の前身)の創建:
その翌年、馬子はその甥にあたる崇峻天皇が即位したのを機会に、高市郡の飛鳥の地にはじめて正式の仏寺建立に着手しました( 588 )。この寺が元興寺の前身である法興寺で地名によって飛鳥寺ともいわれる寺です。

高市の飛鳥における飛鳥寺:
この飛鳥寺は、三論・法相の両学派が最初に伝えられてわが国仏教の源流となっただけでなく、蘇我氏を通じての大陸文化輸入の中心舞台となり、さらに政治・外交の場ともなったようです。

平城遷都と元興寺の移築:
元明天皇の和銅三年( 710 )、奈良に都が移されると、この寺も養老二年( 718 )には新京に移されて、寺名を法興寺から元興寺に改めました。その際、飛鳥の地名からとった飛鳥寺の名はそのまま継承され、かえって新しく移った元興寺の寺地が平城の飛鳥と呼ばれることとなりました。
以下 略

― パンフレット「元興寺―極楽坊」
より抜粋 ―
神社・お寺情報 世界遺産

● 文化財(寺宝)
・本堂(国宝)
・禅室(国宝)
・五重小塔(国宝)
・東門(重文)
・阿弥陀如来坐像(重文)
・弘法大師坐像(重文)
・著色智光曼荼羅図(重文)
その他 多数

⚫札所等:
西国薬師四十九霊場第5番
大和北部八十八ヶ所霊場第9番
南都七大寺第3番
大和地蔵十福霊場第2番
神仏霊場巡拝の道追加(奈良第30番、2018年から)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】むっふぅ
【 最終 更新日時】2023/09/02 10:17:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白人神社  厳島神社  七百余所神社  七百余所神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  国王社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  魚鳥池神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  大綿津見神社  荻伏神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  洲原神社  本薫寺 大阪別院  蔵前愛宕神社  八坂神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)