みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
参拝日:2018年1月23日 00:00
参拝日:2024年5月18日 12:40
参拝日:2024年4月28日 00:00
参拝日:2023年10月21日 08:30
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 奈良県奈良市白毫寺町392 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス | JR桜井線京終 徒歩25分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0742263392 |
FAX番号 | 0742276811 |
公式サイトURL | http://hana25.com/?page_id=235 |
御本尊 | 阿弥陀如来(重要文化財) |
宗派 | 真言律宗 |
創建・建立 | 霊亀元年(715年) |
由来 | 霊亀元年(715年)、天智天皇の第7皇子である志貴皇子の没後、天皇の勅願によって皇子の山荘跡を寺としたのに始まると伝えられる。また、かつてこの高円山付近に存在した石淵寺(いわぶちでら)の一院であったともいう。石淵寺は空海の剃髪の師であった勤操が建てたとされる寺院である。鎌倉時代になって西大寺の叡尊によって再興され、叡尊の弟子である道照が将来し経蔵に収めた宋版一切経の摺本によって、一切経寺とも呼ばれ繁栄した。室町時代に兵火で建物が焼失し衰退するが、江戸時代の寛永頃に興福寺の空慶により復興される。 |
神社・お寺情報 | 本堂(奈良市指定文化財) 境内には他に御影堂、宝蔵、石庭、椿園、万葉歌碑などがある。重要文化財指定の仏像は本堂から宝蔵に移されている。 白毫寺にはかつて室町時代建立の多宝塔があったが、大正6年(1917年)に人手に渡り、移築された。移築先は長らく不明とされていたが、兵庫県宝塚市切畑長尾山にある藤田伝三郎男爵の三男彦三郎が建てた宝塚山荘に移築されていたことが後に判明した。昭和24年(1949年)、三洋電機創業者である井植歳男が藤田家からこの別荘を譲り受けて名称を「井植山荘」と改め、現在にいたる。なお、この多宝塔は平成14年(2002年)3月19日、別荘付近の山火事によって全焼した。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】いずぷー 【 最終 更新日時】2018/11/12 10:49:06 |