奈良県奈良市白毫寺町392 白毫寺の写真1
奈良県奈良市白毫寺町392 白毫寺の写真2
奈良県奈良市白毫寺町392 白毫寺の写真3
 4.1

白毫寺  (びゃくごうじ)


奈良県奈良市白毫寺町392

みんなの御朱印

白毫寺の御朱印1
5
はまちゃんさん
2025年4月1日 00:00
白毫寺の御朱印2
52
yossiさん
2024年5月18日 12:40
白毫寺の御朱印3
37
たんちゃんさん
2024年4月28日 00:00

白毫寺の御朱印4
55
hidemuさん
2023年10月21日 00:00
白毫寺の御朱印5
57
雅さん
2023年10月10日 00:00
白毫寺の御朱印6
57
たーくんさん
2023年2月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

白毫寺の参拝記録1
1
152
チィさん
参拝日:2018年1月23日 00:00

はまちゃんさん
参拝日:2025年4月1日 00:00
関西花の寺第十八番札所

yossiさん
参拝日:2024年5月18日 12:40

たんちゃんさん
参拝日:2024年4月28日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

関西花の寺第十八番札所
(はまちゃんさん)
日付:2025年4月1日 11:24

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市白毫寺町392
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR桜井線京終 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号 0742263392
FAX番号 0742276811
公式サイトURL http://hana25.com/?page_id=235
御本尊 阿弥陀如来(重要文化財)
宗派 真言律宗
創建・建立 霊亀元年(715年)
由来 霊亀元年(715年)、天智天皇の第7皇子である志貴皇子の没後、天皇の勅願によって皇子の山荘跡を寺としたのに始まると伝えられる。また、かつてこの高円山付近に存在した石淵寺(いわぶちでら)の一院であったともいう。石淵寺は空海の剃髪の師であった勤操が建てたとされる寺院である。鎌倉時代になって西大寺の叡尊によって再興され、叡尊の弟子である道照が将来し経蔵に収めた宋版一切経の摺本によって、一切経寺とも呼ばれ繁栄した。室町時代に兵火で建物が焼失し衰退するが、江戸時代の寛永頃に興福寺の空慶により復興される。
神社・お寺情報 本堂(奈良市指定文化財)

境内には他に御影堂、宝蔵、石庭、椿園、万葉歌碑などがある。重要文化財指定の仏像は本堂から宝蔵に移されている。

白毫寺にはかつて室町時代建立の多宝塔があったが、大正6年(1917年)に人手に渡り、移築された。移築先は長らく不明とされていたが、兵庫県宝塚市切畑長尾山にある藤田伝三郎男爵の三男彦三郎が建てた宝塚山荘に移築されていたことが後に判明した。昭和24年(1949年)、三洋電機創業者である井植歳男が藤田家からこの別荘を譲り受けて名称を「井植山荘」と改め、現在にいたる。なお、この多宝塔は平成14年(2002年)3月19日、別荘付近の山火事によって全焼した。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】いずぷー
【 最終 更新日時】2018/11/12 10:49:06
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)削除して下さい  赤龍神(田無神社)  諏訪社  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿島明神社  下米町稲荷神社  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  大野諏訪神社  諏訪社  鐘木神社  粟島神社  江崎神社  豊栄神社  龍神社  三元神社  平木神社  白龍神社  十五社神社  三吉神社  大黒殿(五社稲荷社境内社)  恵比須堂(白髭神社末社)  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  水神  稲荷神社  八坂神社  廣旗八幡宮  清涼寺 枯山水庭園  大師堂  聖天堂  表門  石水院  春日明神社  高山寺 金堂  宇田川出世弁財天(北谷稲荷神社境内)  草薙社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  浅間神社•高根神社  浅間神社(松戸神社境内)  神明宮  法光寺  縁結び石  小潟稲荷神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  稲荷神社  笠井山 薬師院  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮  阿別当神明宮  恋人の聖地(露天神社境内)  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  北谷内稲荷奥の院  古代稲荷社(走水神社 境内社)  真光寺 支坊  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  下場神社  猿ケ馬場諏訪神社  諏訪神社  招魂祭殿  八幡宮  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  若宮神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  地蔵尊  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  地蔵堂  龍亀山無量寿寺三蔵院  根本山神社  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  中原神社  矢村菅原神社  観音堂  近森稲荷神社  稲荷神社  清龍大神(塚本神社 境内)  太郎迫熊野座神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)