広島県尾道市東土堂町15-1 大宝山 権現院 千光寺の写真1
広島県尾道市東土堂町15-1 大宝山 権現院 千光寺の写真2
広島県尾道市東土堂町15-1 大宝山 権現院 千光寺の写真3
広島県尾道市東土堂町15-1 大宝山 権現院 千光寺の写真4
広島県尾道市東土堂町15-1 大宝山 権現院 千光寺の写真5
広島県尾道市東土堂町15-1 大宝山 権現院 千光寺の写真6
広島県尾道市東土堂町15-1 大宝山 権現院 千光寺の写真7
広島県尾道市東土堂町15-1 大宝山 権現院 千光寺の写真8
 4.3

大宝山 権現院 千光寺  (たいほうざん ごんげんいん せんこうじ)


広島県尾道市東土堂町15-1

みんなの御朱印

大宝山 権現院 千光寺の御朱印1
1
☆KEN☆さん
2025年1月12日 13:50
大宝山 権現院 千光寺の御朱印2
4
みいさん
2025年1月2日 00:00
大宝山 権現院 千光寺の御朱印3
2
ぼさらぞうさん
2025年1月1日 09:07

大宝山 権現院 千光寺の御朱印4
2
ぼさらぞうさん
2025年1月1日 09:07
大宝山 権現院 千光寺の御朱印5
12
さとるさん
2024年11月3日 00:00
大宝山 権現院 千光寺の御朱印6
14
さとるさん
2024年11月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

大宝山 権現院 千光寺の参拝記録1
1
183
松さん
★★★★ 参拝日:2020年2月21日 10:30

大宝山 権現院 千光寺の参拝記録2
1
177
吉備路☆桃太郎さん
★★★★★ 参拝日:2018年6月23日 00:00


大宝山 権現院 千光寺の参拝記録3
1
120
優雅さん
★★★ 参拝日:2013年8月17日 18:56
札所等:札所等:中国観音霊場・第10番     山陽花の寺・第20番     備後西国観音霊場・第7番 夕方参拝。また行きたいお寺。
のむさん
参拝日:2003年8月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県尾道市東土堂町15-1
五畿八道
令制国
山陽道 備後
アクセス JR山陽本線尾道 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 0848-23-2310
FAX番号 0848-23-8844
公式サイトURL https://www.senkouji.jp/
御本尊 千手観音菩薩
宗派 真言宗系単立
創建・建立 大同元年(806年)
由来  開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。

境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、夜毎に海上を照らしていたのでこの地を「玉の浦」と呼ぶとか。
玉の岩の右には朱塗りの本堂、左には龍宮造りの鐘楼を配して、尾道の風光のかなめをなしている。

本堂は貞享3年(1686年)の建立で、この地方には珍しい舞台造り、堂内に置かれた須弥壇は応永から永享(1394~1440年)頃の作で、和様に唐様を加味した形式で、ここに安置された本尊は秘仏の千手観世音菩薩。

鐘楼の鐘は除夜の鐘でもおなじみのもの「音に名高い千光寺の鐘は一里聞こえて二里ひびく」と俚謡にまでうたわれている。

本堂までの長い階段の左右には、かつて若杉慧の「野の仏」にも紹介された古い石仏や除虫菊の創始者上山英一郎翁の頌徳碑や児玉不揺の筆塚などもある。

この寺の眺望は我が国随一といわれ山頂から八合目あたりを巡る「文学のこみち」は、尾道の風光を愛でた文人墨客の作品を天然の岩に刻んだ遊歩道である。
神社・お寺情報 札所等:中国観音霊場・第10番
    山陽花の寺・第20番
    備後西国観音霊場・第7番

千光寺は広島県尾道市東土堂町の千光寺公園内にある。
例祭日 元旦:初詣(本堂・客殿・諸堂) 1月28日:厄除け祈願 3月20日(春の彼岸中日):彼岸土砂加持法要 4月3日:毘沙門天祭礼 4月24日:大山智明大権現祭礼 9月9日:熊野大権現祭礼 大晦日:除夜の鐘 毎月18日:千手観音菩薩法楽 毎月21日:弘法大師法楽 毎月28日:不動護摩供
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2022/06/25 05:01:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

五大堂(立石寺)  厳島大明神  本陣狸大明神社  廣瀬神社  蛭子神社  金山神社  龍光院  瑠璃光寺 奥の院  瑠璃光寺  天津神社  磐座地神  盆栽神社  落神神社  地神宮(端岡山)  春日神社  稲荷大明神  地神宮  素戔嗚神社  鳥塚神社  籰繰神社  市杵嶋神社  勝山神社  道録神(神明社境内)  地神塔(神明社境内)  道祖神(神明社境内)  忠魂碑(川勾神社鳥居前)  ブロッコリー神社(道の駅おかべ内)  忠魂碑(菅原神社境内碑)  御神木(菅原神社境内)  撫で牛(菅原神社境内)  道祖神(東海道線線路下)  勘八天満宮  宮路神社  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  神社  神社  稲荷大神  三宝荒神(大神教本院 境内社)  石割社  稲荷神社  出雲社  合祀社  水神社(西目)  松尾神社(大朝戸)  松尾神社(川嶺)  保食神社(羽里)  保食神社(長嶺)  保食神社(中里)  保食神社(中熊)  保食神社(滝川)  水神社(滝川)  保食神社(白水)  保食神社(島中)  保食神社(先内)  保食神社(坂嶺)  保食神社(城久)  保食神社(川嶺)  保食神社(嘉純)  保食神社(浦原・先山)  保食神社(荒木)  弁財天(川嶺)  弁財天(志戸桶)  馬頭神社  高千穂神社(塩道)  高尾神社  末吉神社  水天宮(湾)  水天宮(百之台)  御権現宮  金刀比羅宮  クンピー神社  厳島神社(伊実久)  天降神社  朝戸神社  保食神社(佐手久)  保食神社(志戸桶)  山神社  三十番神社(領家稲荷神社境内)  神社(東領家)  法眼稲荷社  神社(東領家)  八坂神社(平岩)  久目神社  開法寺  御霊神社  青木稲荷(別所日枝神社境内社)  稲荷社  山ノ神神社  天満宮  合祀社(氷川神社境内)    大竹水天宮  須賀社(峯ヶ岡八幡神社境内)  御嶽社(峯ヶ岡八幡神社境内)  三社合祭社(峯ヶ岡八幡神社境内)  諏訪社(峯ヶ岡八幡神社境内)  稲荷社(峯ヶ岡八幡神社境内)  国分寺  矢倉稲荷神社  地神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)