青森県青森市長島二丁目13−5 廣田神社の写真1
青森県青森市長島二丁目13−5 廣田神社の写真2
青森県青森市長島二丁目13−5 廣田神社の写真3
青森県青森市長島二丁目13−5 廣田神社の写真4
青森県青森市長島二丁目13−5 廣田神社の写真5
青森県青森市長島二丁目13−5 廣田神社の写真6
青森県青森市長島二丁目13−5 廣田神社の写真7
青森県青森市長島二丁目13−5 廣田神社の写真8
 4.1

廣田神社  (ひろたじんじゃ)


青森県青森市長島二丁目13−5

みんなの御朱印

廣田神社の御朱印1
7
かっぱくんさん
2025年5月5日 09:20
廣田神社の御朱印2
65
ちぃさん
2025年1月10日 00:00
廣田神社の御朱印3
61
SFUKUさん
2024年10月15日 00:00

廣田神社の御朱印4
74
なおちゃんさん
2024年7月18日 13:32
廣田神社の御朱印5
54
ロシツキーさん
2024年7月18日 02:46
廣田神社の御朱印6
60
ちぃさん
2024年6月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

3
109
たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年9月25日 00:00

廣田神社の参拝記録2
2
260
るんさん
★★★★ 参拝日:2018年1月5日 00:00


2
106
れおさん
参拝日:2017年6月30日 00:00

廣田神社の参拝記録4
1
210
奈美さん
参拝日:2021年2月20日 09:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 青森県青森市長島二丁目13−5
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR奥羽本線青森 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 017-776-7848
FAX番号 017-777-5244
公式サイトURL http://hirotajinja.or.jp/
御祭神 天照大神 (荒魂)、大国主命、事代主命 藤原實方公、天児屋根命 表筒男命、中筒男命、底筒男命 倉稲魂命、猿田彦命、大宮能売命 市杵島姫命
創建・建立
旧社格
由来 当神社は往古一条天皇の御代・長徳年間(西暦996年)時の左近衛中将より陸奥守に任ぜられた藤原実方公が蝦夷鎮撫の為、外ヶ浜貝森村に「夷之社」を創建して陸奥国長久の平安を御祈願されたのに発祥する。天明4年(西暦1765年)疫病大いに流行し、その中でも深沢部内が猛威を極めた。その惨状を徳川将軍が聞き召され、江戸幕府より疫病除として箱入り御札一体、白木造り御祠入御弓二張、御矢二具を、時の代官笹森権蔵、佐藤忠太夫の両名宛に送付された。「之を外ヶ浜産土神に奉安して息災を祈れ」との命があったので、同年之を当神社に祭祀、祈願して漸く病魔を退散する事を得た。以来廣田社(廣田宮とも社とも称呼されていた)は霊験あらたかなる、疫病の守護神として広く一般の崇敬を集めるようになった。当神社は、時代の流れに起こる諸問題を克服しながら、幾度(4回)となく遷宮が行われ、明治34年(1901年)に現在の社地に鎮座となった。平成8年(西暦1996年)に鎮座一千年祭を挙行し、その記念事業として社務所・会館を建設し、現在に至る。
神社・お寺情報 御朱印初穂料
通常 300円
ご当地限定(3種類) 500円
ねぶた見開き 1000円
社務所に巫女さん常駐。
健康運。
例祭日 六月二十日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2024/10/15 15:22:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  塞坐三柱大神  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  鷲宮神社  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  山津見神社  子ノ神社  水神  塩湯社  真田えびす  阿弥陀堂  木曽呂堂  野栗神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)