みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
岩手県奥州市江刺梁川字舘下335-1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0197372002 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
瀬織津姫命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
本社の創建は元和3丁巳歳(1617)3月。別当内野三蔵院、気仙郡高田村(現陸前高田市)に鎮座せる氷上神社の御分霊を小梁川右膳地行の御除地たる烏帽子山頂に勧請せしに始まる。 大神の神威顕然礼無くして乗馬通行するもの必ず累を受けしという。「馬転」の地名今に存す。よって郷人これを恐れ社殿を麓の「田ノ上」に遷宮す。その後三回野火のため焼失するが地頭小梁川氏に殊に崇敬し、社領として田一反六畝歩、畑一反歩を元禄2年(1690)に寄付し、宝暦3年(1753)社殿改築、地頭小梁川定永。更に文政11年(1828)小梁川盛康代に現今の鎮座地なる山腹に遷宮再建をなし、一に正観音と唱え、本殿内に慈覚大師作と伝えられる鏡像の外、雄竜・雌竜と称する二個の霊石ありて、祈雨祭に雌竜を、祈晴祭には雄竜を清水に降して神事を行ない、これら三十三年毎に開帳するが、雄竜を天保13年(1833)失うことになる。 明治4年(1872)7月、氷上神社と改称し、同32年(1899)1月、指令により無格社となる。現社殿は文政11年(1828)に再建したものである。 『岩手県神社名鑑』より |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
旧3月19日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】SFUKU
【
最終
更新日時】2025/04/11 10:00:41
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。