宮城県仙台市太白区郡山5-13-8 諏訪神社の写真1
宮城県仙台市太白区郡山5-13-8 諏訪神社の写真2
 3.9

諏訪神社  (すわじんじゃ)


宮城県仙台市太白区郡山5-13-8

みんなの御朱印

諏訪神社の御朱印1
10
うーさんさん
2025年9月11日 00:00
諏訪神社の御朱印2
39
桃さん
2025年3月19日 13:00
諏訪神社の御朱印3
76
おさしんさん
2025年2月23日 15:08

諏訪神社の御朱印4
57
おさしんさん
2025年2月23日 15:08
諏訪神社の御朱印5
97
桃さん
2024年9月14日 16:00
諏訪神社の御朱印6
56
ひろ神社仏閣さん
2024年7月14日 11:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

諏訪神社の参拝記録1
1
135
オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2021年8月18日 12:00
産土神社の隣町、諏訪の鎮守。 小さな頃からバスで通った諏訪町。初めて参拝しました。 女性の神職さんの対応が丁寧で、御朱印と一緒に温かいお手紙もいただきました。
諏訪神社の参拝記録2
1
179
コフンくんさん
★★★ 参拝日:2021年5月29日 07:45
緑に囲まれた綺麗な所です。 数種の桜と見事な藤棚があります。 合祀された八雲神社と深山神社(見事な蛇石あり)の社もいい味しています。

諏訪神社の参拝記録3
1
149
コフンくんさん
★★★ 参拝日:2021年4月27日 16:38

1
103
たろささん
★★★★★ 参拝日:2020年9月30日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県仙台市太白区郡山5-13-8
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR東北本線太子堂 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 022-248-0047
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 建御名方神
創建・建立
旧社格
由来 第70代後冷泉天皇の天喜4年(1056年)陸奥守鎮府将軍源頼義公が安倍頼時を征し、地方人民風俗を見聞し、人民を治める為、衣食住の守護の神を信仰せしむと其の神恩に報じ奉る稲荷の大神と祀るという。当時延慶3年(1309年、鎌倉時代)旧境内社殿後方に「諏訪の碑」と称する碑あり。その後第103代後土御門天皇(1469~1486年)の文明年間に名取郡郡山村北目城主粟野助五郎大膳亮忠重の子右京之助、遠江守国定祀堂改造す。又、永禄年間第106代正親天皇(1554~1569年)北目城主粟野多門国重社殿を再建したと伝える。別当寺を光越山といったが明治のはじめに廃す。明治初年篭ノ瀬の八雲神社(祭神素盞鳴命)を合併する。明治5年8月(1872年)村社に列し、同40年3月幣帛供進社に指定された。同45年5月2日砂押村社の深山神社(祭神大山祇神)合併する。大正11年(1922年)古来の境内地は長町駅操車場に指定せられ買収され大正13年(1924年)10月芳賀家の厚意により現在地に移築遷座す。移築に当り、芳賀家先代の遺志を継ぎ社殿屋根を銅板葺き改修と一人寄進す。以後80年という永い年月氏子、崇敬者の“幸”と“地域の発展”の為、御神威を現し常に厚い信仰で祀られて参りましたが、社殿屋根の雨漏れ、土台の沈下、老朽化が進み、地震対策をも考慮し、多くの方々より奉賛を頂き平成15年1月より実行委員会を立ち上げ、社殿改築し平成16年(2004年)12月18日正遷座を斎行す。
神社・お寺情報
例祭日 毎年5月5日
神紋・寺紋 丸に諏訪梶
更新情報 【 最終 更新者】オトギリル
【 最終 更新日時】2021/08/18 15:00:02
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒岡神社  中島弁才天  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  猿田彦神社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  紫水稲荷大明神  正一位經王南町稲荷  厚田八幡神社  阿房坂にある神社  水神宮  貴船神社 (櫟原)  淡島神社  廣峯神社  日吉神社  御嶽神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  二ノ丸弁財天  愛宕神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  岩亀八幡神社  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  川匂神社  妙見神社  金比羅宮  秋葉神社  日本一大地蔵尊  赤門  虎大師  本坊  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  柞原八幡宮  清安寺  伏見稲荷神社  富士浅間大神  中妻稲荷神社  新篠津中央神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  稲荷神社(上北沢五丁目)  牛頭天王・辨才天  日枝神社  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  白山社  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  抱返神社  八幡宮(稲荷神社境内)  金比羅神社  稲荷大明神(金ヶ作熊野神社境内)  神社  辯財天  昭和稲荷社  出雲大社加茂講社  甚二郎稲荷神社  北宮神社  乳銀杏  慈母地蔵尊  魚市場氷川神社  龍高山洞渓院  音別神社  臼井台稲荷社  八幡神社  碓氷峠 熊野神社  八王子神社  七百余所神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  水天神社  西宮神社  冬木辯財天 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)