広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真1
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真2
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真3
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真4
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真5
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真6
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真7
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真8
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真9
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真10
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真11
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真12
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真13
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真14
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真15
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真16
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真17
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真18
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真19
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真20
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真21
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真22
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真23
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真24
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真25
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真26
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真27
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真28
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真29
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真30
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真31
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真32
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真33
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真34
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真35
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真36
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真37
広島県広島市西区己斐西町12番10号 旭山神社の写真38
 4.3

旭山神社  (あさひやまじんじゃ)


広島県広島市西区己斐西町12番10号

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
16
むらまささん
2023年10月2日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
10
☆KEN☆さん
2023年7月9日 10:30
${row.jbName}の御朱印1
11
ともさん
2023年1月4日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
11
mさん
2022年12月4日 08:08
${row.jbName}の御朱印1
13
ひこさん
2022年10月12日 11:45
${row.jbName}の御朱印1
3
ニッカさん
2022年9月24日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2020年11月8日 11:10
「こいの宮」として有名なお社。 広島城の別名「鯉城(りじょう)」も「広島カープ」の「カープ(鯉)」もこちらのお社が由来とのこと。 鳥居参道は北側。 駐車場は無く、境内入り口付近から少し離れますが、踏切近くのコインパーキングに停めました。 鳥居をくぐると石段が見えます。 石段はおおよそ200段で、鳥居からご社殿までは約4〜5分ほどです。 ご社殿、境内は綺麗に整えられており、他にも御参拝の方々がいらしておられ、ご崇敬の厚さを感じました。 御朱印は社務所にて拝受致しました。 オリジナル御朱印帳(¥2,000-・御朱印込み)ありました。
あくんさん
★★★★ 参拝日:2019年11月12日 12:15
猫ちゃんに歓待して貰いました。

U-kiさん
★★★★★ 参拝日:2018年2月11日 00:00

むらまささん
★★★★★ 参拝日:2023年10月2日 00:00
駐車場:なし (最寄りのコインパーキングから約10分) 御朱印:社務所で頂くことができます。 その他:鳥居から本殿までの階段が長く少し急なので注意が必要です。駐車場はないので、近くのコインパーキングに駐車します。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県広島市西区己斐西町12番10号
五畿八道
令制国
山陽道 安芸
アクセス 広島電鉄宮島線広電西広島 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 082-271-1040
FAX番号 082-271-1090
公式サイトURL http://asahiyamajinja.com
御祭神 【主祭神】
息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)
市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)
湍津姫神(たぎつひめのかみ)
田心姫神(たごりひめのかみ)

【相殿神】
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
菅原道真大神(すがわらみちざねのおおかみ)
柿本人麻呂命(かきのもとのひとまろのみこと)
帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)
太玉命(ふとたまのみこと)
素盞男(すさのおのみこと)
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
創建・建立 不詳
旧社格
由来 【頒布-リーフレット】こいの宮 己斐 旭山神社

御神徳
 息長帯日売命 オキナガタラシヒメノミコト(神功皇后 ジングウコウゴウ)・品陀和気命 ホンダワケノミコト(応神天皇 オウジンテンノウ)の二柱を「八幡大神(ハチマンノオオカミ)」と呼びます。
旭山神社が通称「八幡(ハチマン)さん」と呼ばれているのはこの為です。
 息長帯日売命 オキナガタラシヒメノミコト(神功皇后 ジングウコウゴウ)は、第14代仲哀天皇 チュウアイテンノウ(足仲彦命 タラシナカツヒコノミコト)の皇后で第15代品陀和気命 ホンダワケノミコト(応神天皇 オウジンテンノウ)の御母に当たられます。
 このお二方は我国に大陸文化を積極的に輸入され古代日本の文化の隆興に努められ、また皇后は、天皇を懐妊されたまま九州遠征、朝鮮出兵をされましたが無事ご出産になり15代天皇として立派にお育てになりました。
これらの御事情により武運長久、文化興隆、安産、子育ての守護神として古くから全国的に崇敬されております。
 市杵島姫神(イチキシマヒメノカミ)・湍津姫神(タギツヒメノカミ)・田心姫神(タゴリヒメノカミ)の三柱の神様を「宗像三女神(ムナカタサンメガミ)」と申し上げ九州福岡県に鎮座する元官幣大社「宗像大社」の御祭神で、宮島「厳島神社(イツクシマジンジャ)」の御祭神でもあります。
天照大御神の御子神であらせられ、道中安全の守護神として崇敬されています。
また、天照大御神がこの三女神に下されたお言葉により皇室、国体を守護する任務をお持ちになっています。
元来この三女神は水の神であり、農耕には灌漑用水を、海上交通には水路守護の神様として知られています。

御由緒
 旭山神社の創建は、大変に古く不明であります。
 伝説によるよ、御祭神である神功皇后が、仲哀天皇2年(西洋歴193年)に船で九州に向かわれる途中(三韓征伐)この山にお登りになり休憩されました。
その時出迎えた己斐の県主(アガタヌシ)が大きな鯉を献上したところ神功皇后は、「おお、こひ・こひ」と言って大変お喜びになりました。
 その因縁によりこの地域を「こひ(己斐)」と呼ぶようになったと言い伝えています。
 その後弘治元年(西洋暦1555年)10月1日(10月26日)高田郡吉田町の毛利元就が宮島で陶晴賢との合戦(世に「厳島の合戦」という)に向かう途中、戦勝祈願のため旭山神社に詣でました。
丁度夜明けで東の空に朝日が昇り輝き、元就は、「縁起がいい」と大変喜んで当社を「旭山八幡宮」と名付けました。
 また、天正17年(西洋暦1589年)に毛利輝元が広島城を造営する時、その場所を決めるための下見にこの旭山神社に登ったと言われています。
 当時の広島市は、ほとんどが海でした。
旭山神社の建っている山は、その海がつきだした岬の先端で山の下は、波が洗っていました。
 その後この海を「こいの浦」と呼ぶようになり、広島城は「こいの浦」に造られた城ということから別の名前を「鯉城(リジョウ)」といいます。

 昭和20年(1945年)8月6日に原子爆弾が広島に投下された時、旭山神社は原爆地から比較的遠距離のため、社殿は倒壊しましたが炎上は免れました。
因みに旧拝殿は、倒壊も免れています。

旧社殿
 「手水舎(チョウズシャ)」のすぐ隣りに建っている建物です。
 旭山神社の現在の社殿は、昭和12年(1937年)に新築されたものです。
それ以前はこの建物を使用していました。
この旧拝殿は天保14年(西洋暦1843年)の建立で原爆でも倒れませんでした。
 正面入ってすぐ上に翁が舞う姿が描かれた大きな絵馬が掛かっております。
このため「絵馬堂」と称しています。
 古い物が失われつつある広島市にとって貴重な建築物といえます。

鳥居
 朱塗りの橋を渡って境内に入った処に大きな石の鳥居があります。
建立は、明治40年(1907年)丁未3月吉日で「石工 広島市天満町 俵谷勝次郎之作」と彫まれています。
 鳥居に掲げている「旭山神社」の額の字は、明治8年(1875年)5月7日に土井百穀翁がその功績により二品有栖川熾仁親王殿下より賜った御親筆であります。
神社・お寺情報 【境内末社】

 旭山稲荷神社
  御祭神 宇迦之御魂神
  御祭日 旧二の午
  御神徳 宇迦之御魂神は「おいなりさ
      ん」と呼び親しまれており、
      五穀豊穣、子孫繁栄、商売繁
      盛の神様として崇敬されてい
      ます。

 己斐胡子神社
  御祭神 事代主大神
  御祭日 11月20日
  御神徳 事代主大神は「えべっさん」
      と呼び親しまれており、招
      福、商売繁盛の神様として崇
      敬されています。

【境外末社】

 大歳神社
  鎮座地 己斐上二丁目
  御祭神 大歳神
  御祭日 4月第2日曜日
  御神徳 大歳神は須佐之男命の御子
      で、穀物の守護神即ち農耕の
      神様です。

 桂原天神社
  鎮座地 広島市己斐町茶臼山
  御祭神 菅原道真公
  御祭日 4月25日
  御神徳 菅原道真公は「てんじんさ
      ん」として親しまれており、
      学問の神様として有名です。
例祭日 10月第3土曜日・日曜日 秋季大祭
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】あくん
【 最終 更新日時】2020/01/02 22:41:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

河童神社(黒子松屋本店敷地内)  梅津大神宮社  木下菅原神社  山王権現神社  青井稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  篠島弁財天  松庵稲荷神社末社  塩原地禄神社  宇賀神社今宮  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  祇園宮  日影弁財天社  弁天様(島護産泰神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  弁財天  薬師堂  水神宮  大中神社(阿刀明神社 境内社)  大久保新宮神社  匠神社  三嶽山延命寺  繭影神社(諏訪神社境内)  松ノ木毘沙門堂  護国神社(大神神社境内)  左門神社(大神神社境内)  雷電神社(大神神社境内)  熊野神社(大神神社境内)  地蔵寺  撫で牛・神牛舎(道明寺天満宮境内)  乾隆神社  神の釜神社  薬師寺  八幡宮(左右神社境内)  三宮川内大明神(川内神社)  日吉神社  松尾神社(流山赤城神社境内)  秋葉神社  富士浅間神社(大蔵神社境内)  護國神社  熊野神社(神明神社境内)  淡柄宮神社  稲荷神社(角館總鎭守神明社境内)  伊太祁曽神社(角館總鎭守神明社境内)  武智居稲荷大神  稲荷大明神  大井山ノ手神社  大谷弁財天  八幡神社(息栖神社境内)  神社(名称不明)  玉光大神  元木菅原神社  平野辻の地蔵尊  中尊寺 釈迦堂  御嶽神社  太子堂  最勝稲荷(最勝寺境内)  高倉宮  琴平神社  神明神社(日枝神社境内)  表門神社  熊野神社  稲荷社  大宝天満宮(大寳八幡宮境内)  摩利支天神社  厳島神社  庚申塚(下仙川村辨天坂)  浅間神社  農協神社  報徳二宮神社  常楽寺金比羅神社  御新牛(亀戸天神)  薬師寺 南門  薬師寺 大唐西域壁画殿  湯屋谷辨財天社  善女龍王社  青木穴守稲荷  招魂社(百舌鳥八幡宮境内)  玉姫稲荷神社(安居神社境内)  篠葉沢稲荷神社  圓通山玉泉寺観音堂  金龍大辨財天  熊野皇大神社那智宮  稲荷神社  竜宮神社  八坂神社  素盞嗚社(牟呂八幡宮境内社)  弁財天(鶴羽根神社境内)  三峰神社(深志神社境内社)  艮神社  小金井稲荷神社  花の尾曳 弁財天(尾曳稲荷神社境内)  沢淵神社  庚申塔(熊野神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)