みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2020年9月22日 11:32
境内のお社の屋根は全て赤色。キレイに整備されたガーデンやオシャレなカフェもあります。家族ずれなどで賑わってました。今風?の神社というか憩いの場所になっているようです。
★★★★ 参拝日:2017年9月30日 00:00
★★★★★ 参拝日:2017年9月26日 00:00
★★★ 参拝日:2017年9月20日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
(ひろ神社仏閣さん)
日付:2023年4月25日 10:45 |
|
(りえこさん)
日付:2021年7月1日 15:49 |
|
鳥居をくぐると大きな藤田ながあり願いの書かれた風鈴が出迎えてくれます。そばにある池の水音とのコラボがまた涼しげで癒されました。
(りえこさん) 日付:2021年7月1日 14:07 |
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 宮城県岩沼市三色吉字水神7 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | JR常磐線岩沼 徒歩29分 |
御朱印授与時間 | 8:00~16:00 |
電話番号 | 0223-22-2672 |
FAX番号 | 0223-22-2603 |
公式サイトURL | http://kanahebi.cdx.jp/ |
御祭神 | 金蛇大神(水速女命) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | 無格社 |
由来 | 創始年代不詳。人々がこの地に住み農耕をはじめた時に、山より平野へ水の流れ出るこの場所に水神をおまつりしたものと思われる。
社名については、次のようにつたえられている。平安時代中頃一条天皇の御代、京都三条の小鍛冶宗近は、天皇の御佩刀を鍛えよとの勅命を受け名水を求めて諸国を遍歴してこの地に至り、水神宮のほとりを流れる水の清らかさに心をうたれた。 早速、水神宮に祈願をし、炉を構えて刀を鍛え始めたが、カエルの鳴き声で精神統一ができず、よい刀が打てずにいた。そこで宗近は巳のお姿をつくり、田に放ったところカエルはピタリと鳴き止んだ。無事素晴らしい刀を鍛え上げることができた宗近は神への感謝のために巳のお姿を献納し都に帰った。 以来、水神宮ではこれを御神体と崇め、社名も金蛇水神社と称するようになったと言う。 |
神社・お寺情報 | 金運、蛇模様の石に財布等金物をなでる |
例祭日 | 5月10日~5月25日:牡丹祭(花まつり) 5月15日:金蛇水神社例大祭 7月第1日曜日:弁財天例祭(七夕あじさい祭り) 10月中旬の日曜日:秋季例祭(秋まつり) |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2024/11/01 15:14:59 |