山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の写真1
山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の写真2
山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の写真3
山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の写真4
山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の写真5
山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の写真6
山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の写真7
山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の写真8
 4.0

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮  (ちょうかいざんおおものいみじんじゃふくらくちのみや)


山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1

みんなの御朱印

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の御朱印1
17
captainさん
2024年11月15日 00:00
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の御朱印2
21
ぴよぴよさん
2024年10月14日 00:00
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の御朱印3
14
ぴよぴよさん
2024年10月14日 00:00

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の御朱印4
21
たこやきさん
2024年9月6日 00:00
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の御朱印5
22
ななめコロッケさん
2024年9月6日 00:00
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の御朱印6
30
かねさんさん
2024年7月13日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

サードさん
参拝日:2017年8月21日 00:00

みなっちさん
参拝日:2017年8月20日 00:00


鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の参拝記録3
2
136
Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん
★★★ 参拝日:2008年8月11日 00:00
出羽国一の宮。全国一の宮巡り68社め。 出羽国一の宮。JR吹浦駅より徒歩5分。 《その他交通手段》 下り線酒田以降電車の本数が少ない為、注意。 JR酒田駅よりタクシー30分。 40台の無料駐車場あり。 ☆評価基準 ☆☆☆普通 他に蕨岡口の宮もある。吹浦口を選んだのは駅から近かったからに他ならないが、宮司さんの話では蕨岡口は社務所が無人だとのことだった。 かといっても電車は上り下り各3時間に1本で、参拝には充分な時間があり、電車待ちの間、川で水浴びをした。とにかく暑い日だった。
ななめコロッケさん
参拝日:2024年9月6日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1
五畿八道
令制国
東山道 出羽
アクセス JR羽越本線吹浦 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0234-77-2301
FAX番号 0234-77-3424
公式サイトURL http://www9.plala.or.jp/thoukai/
御祭神 ・大物忌大神(おおものいみのおおかみ) 摂社 月山神社 ・月読命
創建・建立 欽明天皇25年(564年、古墳時代)
旧社格
由来 神社の創祀は欽明天皇二十五年(1400余年前)の御代と伝えられている。鳥海山は活火山で、噴火などの異変が起こると朝廷から奉幣があり、鎮祭が行われていた。本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ヶ所に鎮座する。
大物忌神社は貞観四年(862)十一月官社に列し、延喜式神名帳には名神大社として、吹浦鎮座の月山神社と共に収載されている。後に、出羽国一宮となり、朝野の崇拝を集めた。特に歴代天皇の崇敬篤く、八幡太郎義家の戦勝祈願、北畠顕信の土地寄進、鎌倉幕府や庄内藩主の社殿の造修など時々の武将にも篤く崇敬されてきた。
中世、神仏混淆以来、鳥海山大権現として社僧の奉仕するところとなったが、明治三年神仏分離に際し旧に復して大物忌神社となり、明治四年五月吹浦口の宮が国幣中社に列したが、同十三年七月に山頂本社を国幣中社に改め、同十四年に吹浦・蕨岡の社殿を口宮と称えて、隔年の官祭執行の制を定めた。
昭和三十年に三社を総称して現社号となる。
山頂の御本社は、伊勢の神宮と同じく二十年ごとに建て替える式年遷宮の制になっている。
平成二十一年境内他、国の史跡に指定される。
神社・お寺情報 出羽国一宮。
階段上の上の宮には当社の本殿と並んで、摂社月山神社が鎮座する。
どちらも名神大社。
例祭日
神紋・寺紋 鳥海フスマ
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2024/04/29 08:22:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

津島神社  黒龍大明神(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  雷電神社(堅町神明宮境内)  緋乃本稲荷神社  大阿蘇大明神  稲荷神社(小平上宿)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  黒谷神社  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  山角薬師堂  室田山神神社  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  穴迫稲荷神社  道通神社  山王神社  蒲生念仏田地蔵尊  祓清銭洗龍神(銀座三宅宮内)  天満宮(高洲稲荷神社境内)  上和田稲荷社  柳崎薬師堂  稲荷神社  高千穂神社(塩道)  七面神社  氷川神社  合祀社(雷電神社境内)  八坂神社・天満宮(大宮大神宮内)  眞光寺  大杉神社(香取神社内)  富士嶽神社(熊野神社境内)  和魂神社  千光山 生善院(猫寺)  弁天宮  金比羅宮  妻社(大阪天満宮 境内社)  津島神社  庚申塔(高千穂稲荷神社)  稲荷神社 疱瘡神社(鍬山神社 境内社)  開拓神社  合祀殿  桜太刀自神社  庚申塔(烏山神社境内)  稲荷社  池辺神社  城山稲荷神社  白髭神社  神明神社  高森の道祖神(No,152)  熊野神社  弁天神社  速高天神社  稲荷大明神  稲荷神社  越畑観音堂  道善天神社  和出神社  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  鏡山温泉(上の宮)神社  御霊明神  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  妙見神社(花野井香取神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  白子滝坂稲荷神社(熊野神社境内)  宗榮神社(諸鍬神社境内)  興福寺(十三鐘菩提院)  昇龍寺  布吾彌神社  樟守大神  萬蔵寺  淡嶋神社(牟呂八幡宮境内社)  姫子神社  白狐稲荷神社  相馬神社(秩父別町)  八坂神社(萱場稲荷神社境内社)  苦脱ぎ神社(しあわせ神社境内)  葛木神社  北野社(青海神社境内社)  神功皇后社  和魂神社(小岩神社境内社)  青剣神社  天神社(小国両神社境内社)  韓國伊太氐神社(揖夜神社境内社)  絵馬社(櫛引八幡宮境内社)  薬師堂  山神神社(談山神社)  馬頭山宝蔵院  堂山稲荷神社  愛宕神社  白高大神  八坂神社(八剱神社)  稲荷社(隣松寺)  八所神社  咲分稲荷社(粟嶋堂宗徳寺境内)  北野社(武蔵御嶽神社)  絹平稲荷大明神  稲荷社  稲荷神社  白玉稲荷神社  子安大神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)