茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真1
茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真2
茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真3
茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真4
茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真5
茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真6
茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真7
茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真8
茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真9
茨城県守谷市本町629番地 八坂神社(牛頭天王宮)の写真10
 4.0

八坂神社(牛頭天王宮)  (やさかじんじゃ(ごずてんのうぐう))


茨城県守谷市本町629番地

みんなの御朱印

八坂神社(牛頭天王宮)の御朱印1
34
あつさん
2024年11月3日 11:10
八坂神社(牛頭天王宮)の御朱印2
25
しょーたさん
2024年9月15日 00:00
八坂神社(牛頭天王宮)の御朱印3
38
悠馬さん
2024年4月27日 00:00

八坂神社(牛頭天王宮)の御朱印4
59
ロシツキーさん
2024年4月8日 15:00
八坂神社(牛頭天王宮)の御朱印5
54
ゆゆさん
2024年4月7日 22:21
八坂神社(牛頭天王宮)の御朱印6
86
気ままな御朱印記録さん
2024年3月3日 19:52

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

八坂神社(牛頭天王宮)の参拝記録1
3
168
智恵子さん
★★★★ 参拝日:2019年5月4日 12:29

八坂神社(牛頭天王宮)の参拝記録2
2
196
さくらもちさん
★★★ 参拝日:2019年5月4日 12:28


八坂神社(牛頭天王宮)の参拝記録3
2
249
ヒロヒロさん
★★★ 参拝日:2017年10月11日 00:00

八坂神社(牛頭天王宮)の参拝記録4
1
152
りんごぐみさん
★★★★ 参拝日:2021年6月20日 14:30
父の日の昼参拝。 綺麗にされてて気持ちのいい神社。 前にも書いたけど、お腹が人一倍弱い俺、この神社で懺悔してたら腹痛が。 神社巡りを切り上げてトイレ探し。 グーグルマップをいじると、近くにショッピングモールがあるみたいなのでそこに向かう。 で、着いたショッピングモール。 用を足した後に店内を歩いてみたら、入ってるテナントが実名は伏せるけどこんな感じ。 ・輸入食品やオリジナルの食品も扱うコーヒー豆店。 ・ノーブランドという意のブランドを扱う雑貨店。 ・黄色い看板でお馴染みの靴屋。 ・サイズの表記が独特なアメリカ?生まれの喫茶店。 と、どこのショッピングモールにも入ってる常連さんばかり。 独自性が全くない。 名前は違えど、ショッピングモールのチェーン店ではないか、これでは。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 茨城県守谷市本町629番地
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス つくばエクスプレス線守谷 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 0297-46-2788
FAX番号 0297-46-3748
公式サイトURL http://www.yasakajinja.or.jp/
御祭神 素戔嗚尊(すさのをのみこと)
[別名]牛頭天王(ごずてんのう)
創建・建立 大同元年(西暦806年)9月27日
旧社格
由来 神社所有の神鏡に「下総国守谷郷牛頭天王守護所、大同元年丙歳九月二十七日、神主吉信」とあります。
慶長3年に守谷城主土岐山城守によって現在の神域に社殿を遷宮したと伝えられています。
その後に伊丹播磨守が修営しています。
その後、寛文2年に火災により焼失し、寛文3年堀田備中守により再建されましたが寛文5年に再び火災により焼失してしまいました。
寛文11年城主酒井河内守によって再建、元禄5年関宿城牧野備後守により大修営され、その後幾度かの改修をはかり現在に至っております。
神社・お寺情報
例祭日 7月最終土曜日(祇園祭)
神紋・寺紋 左三巴と木瓜(五瓜に唐花)
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2020/09/27 21:15:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  御霊明神  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  大阿蘇大明神  小原若宮神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  三寶大荒神  菅原神社  中郡八幡宮  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  祖霊社(建部神社 境内社)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  塞之神  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  八幡神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  沼山津神社  山角薬師堂  楠地蔵堂  若宮神社  室田山神神社  武内神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)