群馬県前橋市大手町3丁目13-19 前橋東照宮の写真1
群馬県前橋市大手町3丁目13-19 前橋東照宮の写真2
群馬県前橋市大手町3丁目13-19 前橋東照宮の写真3
群馬県前橋市大手町3丁目13-19 前橋東照宮の写真4
群馬県前橋市大手町3丁目13-19 前橋東照宮の写真5
 3.8

前橋東照宮  (まえばしとうしょうぐう)


群馬県前橋市大手町3丁目13-19

みんなの御朱印

前橋東照宮の御朱印1
33
tsuさん
2025年3月9日 00:00
前橋東照宮の御朱印2
31
こうさん
2025年2月15日 16:06
前橋東照宮の御朱印3
24
こうさん
2025年2月15日 16:06

前橋東照宮の御朱印4
32
あおさん
2025年1月28日 21:38
前橋東照宮の御朱印5
45
のんさん
2025年1月25日 00:00
前橋東照宮の御朱印6
42
ヤマさん
2024年8月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

前橋東照宮の参拝記録1
1
120
優雅さん
★★★ 参拝日:2014年1月4日 10:32
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり 御朱印:300円 グリーンドーム前橋でライブに参戦した時に参拝。同じライブに来ている人たちがたくさん参拝に来ていた。
ef1000000さん
参拝日:2025年4月6日 11:31


ロビンさん
参拝日:2025年3月31日 12:26

こうさん
★★★ 参拝日:2025年2月15日 16:06

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県前橋市大手町3丁目13-19
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス 上毛電鉄上毛線中央前橋 徒歩15分
御朱印授与時間 9:00~17:00
電話番号 027-231-2031
FAX番号 027-231-2034
公式サイトURL http://www.toshogu.net/maebashi/
御祭神 主祭神:徳川家康(東照大権現)
配 祀:木花咲耶姫・菅原道真・長壁姫
創建・建立 寛永元年(1624年)
旧社格 県社
由来  寛永元年(1624年)、結城秀康の五男である松平直基(結城松平家、松平大和守家)により、最初の領地であった越前勝山 で創建された。同家は「引っ越し大名」と呼ばれたほどに代々転封が相次いだが、それにあわせて同社も移転を続けた。寛延2年(1749年)、松平朝矩が姫路藩から前橋藩に国替えとなったが、水害により前橋城を廃棄し、明和4年(1767年)川越城へ移転した(川越藩)。東照宮も移転し、現在の社殿はこの時期に川越で造営されたものである。以後は代官に前橋を治めさせていたが、慶応3年(1867年)、松平直克が念願の前橋復帰を果たした。東照宮も社殿を解体して前橋に移転をはかったが、幕末の混乱により再建は明治4年(1871年)となった。
 江戸時代初期の前橋藩主酒井重忠は天満宮を創建し、酒井氏時代から長く崇敬されていた。これを明治4年に合祀したものである。また、明治31年(1898年)には長壁神社も合祀された。
神社・お寺情報 御神徳:無事長久、開運厄除
    除災招福、病気平癒など
【長壁姫伝説】
元姫路藩主でもあった松平朝矩は、姫路城天守閣で長壁姫を祀る長壁神社を奉遷し、前橋城の守護神とすべく城内未申の方角(裏鬼門)に建立した。水害で川越城への移転が決まったところ、朝矩の夢枕に長壁姫が現れ、川越へ神社も移転するように願ったという。しかし朝矩は、水害から城を守れなかったと長壁姫を詰問し、長壁神社をそのままに川越城へ移った。その直後に朝矩が若死にしたのは長壁姫の祟りといわれる。
例祭日 4月17日:例祭(家康の命日) 毎月17日:月次祭
神紋・寺紋 丸に三つ葵
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/05/04 13:47:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大師堂  楼門  表門  開山堂  石水院  春日明神社  高山寺 金堂  根子岳神社  草薙社  白龍大神、大力大明神  古峰神社  恋人の聖地(露天神社境内)  瀧宮  塩竃神社  蛭子神社  福生寺  賢見神社奥社  アルディ神社(ステラモール1階)  関東東向寅薬師  追分稲荷神社  又見神社  黒殿神社  子安神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  賀立神社  称名寺  聖天堂  三宝神社  床芝辻神明神社  目の神様  伊古奈比咩命神社(白浜神社)境内社末社  矢野原神社  青柳山東光寺  柴山観音堂  山王権現神社  慈眼庵  台乗山地福院  水神社(大杉神社境内)  富士塚(流山浅間神社境内)  天手長男神社(菅谷神社境内)  月森大神  浅間大神(木々子神社境内)  市杵島神社(玖夜神社 境内社)  正一位稲荷大明神  学業稲荷神社  志々岐神社  小富士祠  見張の神  稲荷大明神 金毘羅大権現(瑞龍寺鎮守)  熊野社(月読神社境内社)  児玉稲荷大明神  六角堂寫經殿(長谷寺)  光西寺  包ヶ浦神社  伏見大漁稲荷神社  木頃八幡神社  四軒在家観音堂  大将軍社(今宮神社 境内社)  若宮社(御霊神社)  福部神社  鵠神社(求院八幡宮境内社)  福徳神社  熊野神社  辰巳稲荷神社  愛宕神社  高幡山金剛寺 稲荷社  貞照神社(豊国神社摂社)  八雲神社  稲荷神社(白鳥神社境内社)  稲荷社(志文神社 境内社)  北野神社(竹駒神社境内社)  摩尼山 医王寺 薬師堂  根倉神社  大栄稲荷神社  天神社(西新町天満宮)  三本柳稲荷神社(平野神社)  田神社  トゥルナン寺(ジョカン)(大昭寺)  ポタラ宮(布達拉宮)  サムイェー寺(桑耶寺)  ナーランダ僧院(那爛陀寺)  サンカーシャ  サヘート・マヘート(祇樹給孤独園精舎)(祇園精舎)  ブッダガヤ 大菩提寺  野神さん (橿原市上品寺町)  杵築神社 (橿原市東坊城町)  八石稲荷  本村稲荷大明神  三宝荒神社(白崎八幡宮)  岩岡八幡神社  天満神社  日吉神社  真鯨稲荷社  金比刀羅宮  来迎院  弁財天(八幡神社境内社)  全龍寺  倉敷護国神社(阿智神社 境内社)  桜井稲荷大明神  日吉神社(須佐神社 境内社)  天神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)