2.0

飯玉神社  (いいだまじんじゃ)


群馬県高崎市飯塚町544番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

飯玉神社の参拝記録1
0
443
miyumikoさん
★★ 参拝日:2019年2月26日 00:00


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県高崎市飯塚町544番地
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス JR信越本線北高崎 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 027-326-9482
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 祭神 宇気母知神
八坂社(祭神 素盞嗚命)
菅原社(祭神 菅原道真公)
大山祇社(祭神 大山祇命)
榛名社(祭神 素盞嗚命)
赤城社(祭神 豊城入彦命)
諏訪社(祭神 建御名方命)
白山社(祭神 菊理姫命)
創建・建立 『この社は慶長六年(一六〇一)僧勝山全最によって開基創建された飯玉山最勝院長泉寺の屋敷稲荷として建立され、後に享保十三年七世春芳大秀和尚の時、飯塚村の産土の神飯玉神社となった。当時は茅ふき屋根のお宮であったが万延元年(一八六〇)焼失してしまった。  文久元年(一八六一)飯塚村の総鎮守として復興再建することとなり氏子の奉賛金及び用材の献木により越後の宮大工政五郎という名工の作であるが幕末乱争の時代で思いに任せず完成迄に十有余年を要し明治初年に完工した。社殿の形態彫刻の美は近郷稀に見る立派なもので郷土の貴重な文化財として他に誇り得るものである。市の一所一勝運動に認定されたことに当りここに記す。  昭和六十三年二月吉日』
旧社格
由来
神社・お寺情報
例祭日 10月19日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】みーちゃん
【 最終 更新日時】2020/02/21 12:39:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

祖霊社(建部神社 境内社)  稲荷神社  宇治橋鳥居(内側)  稲荷大明神  関宮神社  稲荷社(高部屋神社境内社)  白山宮  八坂神社  大悲山観音院  袋稲荷神社  楼門(今宮神社)  千五百皇子社  日光東照宮 坂下門  仁和寺  男山八幡宮  龍王弁財天  高日神社  酉島宮(鴉宮御旅所)  三宝荒神遥拝所(亀山神社)  御蔭神社  明徳稲荷  男山八幡宮  寿亀山神社  天満宮  社八幡神社  権現社(天神社境内社)  亀山神社  稲荷神社(平沼)  亀山神社  萩町秋葉神社  神明社(大阪天満宮 境内社)  武井神社  乙房神社  天神社(厳島神社摂社)  大国神社(厳島神社摂社)  左門客神社(厳島神社摂社)  右門客神社(厳島神社摂社)  客神社(厳島神社摂社)  八雲神社(西大宮)  霧島神社(村角町)  龜山神社  秀郷稲荷大明神  亀山神社  雷神社(二柱神社境内社)  岩谷稲荷神社  白石神社  射手弓神社  亀山神社  霊符社(大阪天満宮 境内社)  八幡社(大阪天満宮 境内社)  吉備社(大阪天満宮 境内社)  稲荷奥宮(大阪天満宮 境内社)  白米稲荷社(大阪天満宮 境内社)  老松神社(大阪天満宮 境内社)  豊久仁竜神社  戸島神社  真亀山神社  荒胡子神社(嚴島神社末社)  正地稲荷神社  金山神社  諏訪神社(合祀殿に合祀)  江戸神社(神田神社境内社)  耳守神社  須賀神社  八幡神社(西浅草八幡神社)  亀山神社  秋葉原神社  苅萱堂  涼ヶ岡八幡神社  祖霊社(大阪天満宮 境外社)  添御縣坐神社(歌姫)  富士山頂上浅間大社奥宮  亀山神社  水口神社  男山八幡宮  渡海神社  保食神社  諏訪神社  北有馬温泉神社(西面宮)  温泉神社  八幡神社  温泉熊野神社  海神社  天満神社  天満神社  靈丘神社  猛島神社  深海神社  志賀海神社  間伏神社  浦海神社  海神社  志賀海神社  出海神社  海神社 (吉海町本庄)  海神社 (幸新田)  海神社 (吉海町名駒)  亀山神社  和立海神社  花岡八幡宮 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)