みんなの御朱印
(ぶーさん)
![]() ![]() |
|
(ぶーさん)
![]() ![]() |
|
「蘇民将来子孫家門」
記入して頂いてから、この護符のいわれを説明して頂きました。
意識してみると、他のお寺でも玄関にこれを掲げている所も見かけます。
コロナのこのご時世では、何種類もある御朱印からこちらの護符をお願い致しました。
個人的には五芒星も好きです
(あさひなさん) ![]() ![]() |
|
(チャコさん)
![]() ![]() |
|
(チャコさん)
![]() ![]() |
|
直書き御朱印です。約200種類近くあるそうです。
(たくちゃんさん) ![]() ![]() |
|
御朱印がたくさんあります。
(まーぼーさん) ![]() ![]() |
|
御朱印がたくさんあります。
(まーぼーさん) ![]() ![]() |
|
御朱印がたくさんあります。
(まーぼーさん) ![]() ![]() |
|
(いちさん)
![]() ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
稲田姫命(いなだひめのみこと)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
○鎮火祭とは炭火の上を素足で渡って無病息災と火除を祈願するもので、その火により「中氷川」の氷が溶けて「中川」の地名になったとされています。
○武蔵一宮氷川神社には及びませんが、長い参道が有ります。
○地母神として荒脛(あらはばき)大神も摂末社にてお祀りしています。

【 最終 更新日時】2020/10/25 17:56:27