埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真1
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真2
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真3
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真4
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真5
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真6
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真7
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真8
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真9
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真10
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真11
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真12
埼玉県鴻巣市愛の町169 三ツ木神社の写真13
 3.9

三ツ木神社  (みつぎじんじゃ)


埼玉県鴻巣市愛の町169

みんなの御朱印

三ツ木神社の御朱印1
6
ソーマさん
2025年9月15日 23:08
三ツ木神社の御朱印2
25
ねこひめさん
2025年8月2日 14:39
三ツ木神社の御朱印3
14
きた🫡さん
2025年7月26日 15:30

三ツ木神社の御朱印4
15
すみちゃんさん
2025年6月29日 00:00
三ツ木神社の御朱印5
58
たぁさん
2025年6月8日 00:00
三ツ木神社の御朱印6
53
ぴよぴよさん
2025年3月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

馬兔猫さん
★★★★★ 参拝日:2018年1月28日 00:00
光明丹と言われるオレンジ?の粉をお猿さんの像に着けてきました。病気平癒のご利益がありますように
三ツ木神社の参拝記録2
2
144
しんすけさん
★★★★ 参拝日:2017年8月26日 00:00


拓さん
★★★★★ 参拝日:2021年7月11日 13:14
駐車場無し
三ツ木神社の参拝記録4
1
110
keijiさん
★★★ 参拝日:2020年8月3日 23:03

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県鴻巣市愛の町169
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線北鴻巣 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 048-596-0619
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大山咋命(おおやまくいのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
他数柱
創建・建立 天正年間(西暦1573~1592年)
旧社格
由来 【境内掲示】三ツ木神社 御由緒
□御縁起(歴史)
 当地は元荒川右岸の低地に位置している。
三ツ木の地名は『埼玉県地名誌』によれば、村内に古木又は名木あるいは伝説・由緒を有する木が存していたことから生じたという。
 当社は元は「山王権現(サンノウゴンゲン)」と号し、山王塚と称する小高い塚の大欅(オオケヤキ)の下に祀られていた。
この辺りでは最も高台であった山王塚には木々が鬱蒼(ウッソウ)と茂り、神霊が鎮まるにふさわしい場所であった。
この塚からは金環や勾玉(マガタマ)などが出土したことから古墳であったといわれている。
 社伝によれば、元亀2年(1571)織田信長の比叡山(ヒエイザン)焼き討ちで逃れた僧が日吉(ヒエ)山王権現の神霊を奉持して諸国を巡り、天正年間(1573~92)にこの地に至り、塚の上に瑞光を認めたことから小祠を建て、その神霊を祀ったのが当社の創建で、その後衰微したが、万治年中(1658~61)に輪光院住職鏡尊上人が再興したという。
 明治40年(1907)2月25日には、大字三ツ木字本村の村社氷川社と無格社天満社を合祀し、社号を三ッ本神社と改称して村社に昇格した。
次いで、同年5月30日には、大字川面(カワヅラ)字八幡の村社八幡社と大字中井字本村の村社稲荷社を合祀した。
日枝社が無格社にもかかわらず、合祀の中心となった理由は、ほかの社よりも信仰があり、財産も多かったからであるという。
これら一連の合祀に伴い、境内の配置も現在の形に改められた。
神社・お寺情報 新編武蔵風土記稿
足立郡三ツ木村
山王社 婦人腰下ノ病アルモノ祈リテ靈驗アリトテ申ノ日コトニ近鄕ヨリ詣ルモノ多シト云輪光院持
例祭日 例大祭(4月3日)
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/03/18 19:46:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  祐徳稲荷神社 命婦社  天細女命•猿田彦大神  金磯弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  豊照神社  小祠  三ツ井戸大師堂    下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  水神社(平塚三嶋神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)