埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真1
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真2
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真3
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真4
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真5
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真6
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真7
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真8
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真9
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真10
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真11
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真12
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真13
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真14
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真15
埼玉県所沢市糀谷78 八幡神社(糀谷八幡宮)の写真16
 4.1

八幡神社(糀谷八幡宮)  (はちまんじんじゃ(こうじやはちまんぐう))


埼玉県所沢市糀谷78

みんなの御朱印

八幡神社(糀谷八幡宮)の御朱印1
2
御坂美琴推しさん
2025年7月13日 00:00
八幡神社(糀谷八幡宮)の御朱印2
7
御坂美琴推しさん
2025年6月21日 00:00
八幡神社(糀谷八幡宮)の御朱印3
9
にんにんさん
2025年5月31日 00:00

八幡神社(糀谷八幡宮)の御朱印4
10
千葉犬🐶さん
2025年3月15日 21:00
八幡神社(糀谷八幡宮)の御朱印5
37
🐺⛩️🐺さん
2025年3月15日 19:00
八幡神社(糀谷八幡宮)の御朱印6
48
🐺⛩️🐺さん
2025年3月15日 19:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

八幡神社(糀谷八幡宮)の参拝記録1
1
205
むぎあんさん
★★★★ 参拝日:2020年11月22日 18:11
宮司さんが感じのいい方で、御朱印も書き置きですがかわいいものがたくさんありました。
馬兔猫さん
★★★★ 参拝日:2019年3月31日 00:00
今回で、こちらのご朱印帳は3冊目。ご朱印は春限定の書き置きとご朱印帳を拝受しました。神社の前にある棚田の周りを散歩しました。花が咲き、虫も飛び始め春を感じました。

八幡神社(糀谷八幡宮)の参拝記録3
1
147
ともりんさん
★★★★ 参拝日:2019年2月11日 00:00
無人でしたが書置きの御朱印を頂けました。
馬兔猫さん
★★★★ 参拝日:2019年1月27日 00:00
前回に続き、今回もホタルのご朱印帳を拝受。前回は青だったので、今回は黒にしました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県所沢市糀谷78
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線狭山ヶ丘 徒歩28分
御朱印授与時間
電話番号 04-2948-2467
FAX番号 04-2948-0780
公式サイトURL https://www.instagram.com/koujiyahachimangu/
御祭神 本殿 応神天皇(おうじんてんのう) 気比神社 仲哀天皇 愛宕社 火之迦具土神 金刀比羅社 大物主命、崇徳天皇 八雲神社 素戔嗚命 浅間神社 木花咲耶姫命 山神社 大山祇命 稲荷社 倉稲魂命 三峯神社 伊弉諾命、伊邪那美命
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 【頒布リーフレツト】「埼玉の神社」による糀谷八幡神社の由緒

八幡神社<所沢市糀78(糀谷字宮後)>
当社は誉田別命を祀り、その創始は明らかではないが、江戸幕府御鷹司新藤但馬守という者が崇敬したと伝えられる。
『風土記稿』に「若宮八幡宮 村の産神なり、村民持」とあり、往時若宮八幡宮と号したことが知られる。更に神社周辺にある宮前・宮後などの字名は、当社が古くから現在地に鎮座していたことを示している。
当地の有力者である荻野、新藤、石井、水村氏等によって長く祀られてきた古社である。
 明治5年(1872年)に村社となり、同41年(1908年)には同大字富士塚の山神社(浅間様)、大字三ヶ島字新水の愛宕神社、同境内社金刀比羅神社を合祀したが、このうち山神社は旧地の小高い塚上に今も小祠がある。
 祀職の中家は古尾谷城主中築後守資信を遠祖とする。
文治2年(1186年)源廉氏より6代氏重まで神職であったが、応長元年(1311年)7代良円より本山派修験玉蔵坊(後に竜蔵院と改める)となり、下って30代義英が復飾して姓を中と名乗って再び神職となり、現在、義之は34代目である。
 境内に合祀した愛宕神社は、この玉蔵坊に祀ってあったもので、現在でも中家付近を愛宕様の元屋敷と呼ぶ。
風土記稿』竜蔵院の項に、「(前略)いつの頃にや勝軍地蔵の像一軀軀を蔵す、霊験あらたなる故、是を神体として愛宕権現を勧請せり、されば此権現領として御朱印を賜りしと云」とあり、宮司家には慶安2年(1649年)をはじめに8通の「愛宕権現社領」の朱印状と、勝軍地蔵像がある。
『郡村誌』には愛宕社を「白鳳13年役行者勧請なりと云」と載せている。(「埼玉の神社」より)
神社・お寺情報  八幡湿地に広い駐車場とトイレあり。ホタルや桜、藤、芍薬、彼岸花など季節それぞれの楽しみが味わえます。
例祭日 9月第4日曜日(例大祭やぶさめ神事)
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2023/07/30 09:45:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  外旭川神社  都波岐奈加等神社  大陽稲荷神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  天満宮神社  千住富士(千住神社境内)  末社(稲荷神社)千住神社境内社  末社(天満宮)千住神社境内社  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  手水舎  二番鳥居  大鳥居  藤尾社  熊野社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  庚申塔(藤沢市大庭)  寳聚山西福寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  秋葉神社  東司  十三重塔  鐘楼  日下門  豊武稲荷神社  剣神社  水神宮  清光寺  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  恵比須神社  玉尾稲荷神社  水神  正木稲荷神社  厳島神社  猿田彦大神  八雲神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  阿弥陀堂  慈源山圓通院平安寺  豊田本町神社  稲荷神社  稲荷神社  山王権現社  前光稲荷神社  春川稲荷神社  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  諏訪神社  薬師堂  良寿山西蔵寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  玉王山東光寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  安葉山西光院  水神社  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  出雲社  稲荷社  箱根社  稲荷神社  稲荷神社  大神宮  琴平神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社境内社)  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂    田螺神社  桐生神社  見沼大師 感応院 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)