埼玉県富士見市諏訪1-13-24 諏訪氷川神社の写真1
埼玉県富士見市諏訪1-13-24 諏訪氷川神社の写真2
埼玉県富士見市諏訪1-13-24 諏訪氷川神社の写真3
 3.4

諏訪氷川神社  (すわひかわじんじゃ)


埼玉県富士見市諏訪1-13-24

みんなの御朱印

諏訪氷川神社の御朱印1
4
ねこひめさん
2025年6月21日 08:44
諏訪氷川神社の御朱印2
15
銀ムツさん
2024年12月12日 00:00
諏訪氷川神社の御朱印3
46
たくちゃんさん
2021年1月3日 00:00

諏訪氷川神社の御朱印4
49
takithunderさん
2020年8月2日 11:50
諏訪氷川神社の御朱印5
35
とらむぎさん
2019年7月28日 13:58
諏訪氷川神社の御朱印6
20
コタツさん
2019年1月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

こーちんさん
参拝日:2024年7月7日 11:26

mamakoさん
参拝日:2023年1月1日 10:40


ムンクさん
★★★ 参拝日:2022年8月14日 09:23

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2022年6月4日 09:08

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県富士見市諏訪1-13-24
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線鶴瀬 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 049-251-0854 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 須佐之男命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
氷川神社
富士見市諏訪一丁目鎮座
一、祭神 須佐之男命(素戔嗚命)
二、信仰 五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、交通安全、学業振興、等
三、由緒
当神社は武蔵野台地の東端に位し周囲には上古の住居址等多く存在、古代人の生活場であった処に建立されその創立年度は不詳であるが徳川中期、正徳元年に再建の棟札が現存している。又、徳川時代の検地水帳に諏訪神社と共に広い境内地が領地として記載されているのでその創立は古くこの地方(旧鶴馬)の鎮守氏神として地域の住民の信仰は厚い。又境内に弁天池の湧水がありそれに通ずる雲居の滝の涼気をさそう緑の遊歩道がある。
四、祭典
一月一日  元旦祭
二月十七日 祈念祭
五月一日  例大祭
八月二十七、八 諏訪大祭共催
十月十五日 秋の例祭
十一月中  七五三
十一月二十三日 新穀感謝祭
五、境内社
 稲荷神社(祭神 宇迦之御魂神)
 神明神社(祭神 天照大御神)
 北野天神社(祭神 菅原道真公)
 雷電神社(祭神 鳴雷神)
 厳島神社(祭神 市杵嶋比売命)
神社・お寺情報 境內碑
社殿改築之碑
御大典記念社殿改築碑   官幣大社氷川神社宮司從五位勳六等額賀大直篆額
夫れ神社は我が國體の標徵にして上下の齊しく神明に敬事するは則ち德を思ひ本に報ゆる所以なり
故を以て國初以遷祭政一致神人協和卓然として萬世一系の皇統を奉し各分儼正君民一體忠孝の大本歷世渝ることなく皇道上に明かにして民族下に美なり
埼玉縣武藏國入間郡鶴瀨村大字鶴馬字折戶村社氷川神社は素盞嗚尊を祀り其の緣起古くして神威自ら昭々たり
然るに歲月の久しき社殿漸く廢頽して轉神德を汚す恐なきにしもあらず前社掌加治幸廣等夙に之を歎き修築せんと欲するや久しかりき
會 今上天皇登極せさせ給ひ大正四年十一月を以て御卽位の大禮を行はせらるゝにあふ乃ち此の時に於いて工事を企て以て曠古の盛典を記念せんとし之を氏子に謀りしが衆皆欣躍感喜して議輙ち決せり
因つて經營の法を定め爾來幾んど十星霜相率ゐて勤儉力行以て貲を醵し材をあつめ大正十一年十一月工を起し期年ならずして工全く成り本殿より覆殿拝殿等に至るまで煥然として其の觀改まりぬ
資を要すること無慮一万五千有餘円なり嗚呼勤めたりと謂ふべし
頃者碑を建て其の事を記せんと欲し建築委員加治彥三郞等來りて文を余に求む
余謂へらく方今世運丕に變し人文益進むと雖も而かも西學の影響する所異端邪說亦其の間に紛起して人心を蠱惑し風紀を攪亂す甚しきは則ち我が神道を疑ひ國體の大本を忘れむとするものあるに至るたれか慄然たらざるを得ん是の時に方り氷川神社の氏子等よく此の大事を劃し堅忍持久以て其の初志を達せり嗚呼人力の致す所なりとは雖も豈亦神明の加護なしとせんや
余甚之を偉とし乃ち敢へて不文を顧みず筆を援つて其の梗槪を記す庶幾くは後の此の碑に對するもの亦當に德を思ひ本に報ゆる所以の道を知らんことを
大正十二年歲次癸亥五月上澣  元埼玉縣入間郡書記從七位勳八等神山大三郞撰并書
                 宮亀巖刻
例祭日 五月一日  例大祭 十月十五日 秋の例祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】shim
【 最終 更新日時】2025/08/17 23:14:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  十二神薬師神社  貴布弥神社  日合神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  上大久保氷川神社  地蔵堂  牛頭天王  菅原神社  大念仏寺 鐘楼堂  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  三徳龍神社  三渡神社  見渡神社  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  三川神社  薬師堂  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  下田西地蔵堂  忠類神社  道性寺  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  宝集山 世尊寺  厳島神社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  春日社  北野社  稲荷社  琴平神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  稲荷神社  びくとりぃ神社  駒宮様(恒久神社境内末社)  稲荷大明神  佐璢女神社  御嵜神社  八雲神社  神社  厳島社  稲荷神社  稲荷神社  厄除社  津島神社御旅所  薬師堂  鉈作観音  秋葉社(浅間神社末社)  地蔵堂  十握社(松姤社境内末社)  真名井社(玉置神社 境内)  諏訪神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  白龍大神、大力大明神  浅間神社(松戸神社境内)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  文子天神社  粟山諏訪神社  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  北向地蔵尊  中尊寺鎮守 白山神社  新町天神社(御嶽神社境内)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  山角薬師堂  亀老山 大聖寺  宝佛殿  市殿神社  天珥東大主  仁天屋船久久姫神  平等院  藤尾神社  星宮神社  稲荷大明神  玉榮稲荷社(健康稲荷)  今池不動堂  三吉神社  地蔵尊  天神社  工祖神社(須賀神社境内)  八坂神社(小作田稲荷神社境内)  宝剣神社  稲荷大明神  三社神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  仙狐稲荷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)