みんなの御朱印
42
まほろばさん
2025年3月7日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
沖縄県那覇市泉崎1丁目20−3 |
五畿八道 令制国 |
不明 |
アクセス |
沖縄ゆいレール旭橋 徒歩1分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
仁天屋船久久姫神 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
仲島の大石(なかしまヌウフシー)は、那覇市泉崎の市外バスターミナル構内にある琉球石灰岩で、高さ約6m、中央部の周り約25m、下部の周囲は約18mあります。岩の下部は波に洗われてくぼんだ跡(ノッチ)があり、昔はこの辺りが海であったことがわかります。
仲島の大石の付近は、仲島前の浜(なかしまメーヌハマ)、大石の前(ウフシーヌメー)などと呼ばれていました。また仲島の大石は、近隣住民に文筆峰(ぶんぴつみね)とも呼ばれ、縁起の良い岩として大切にされてきました。1672年。王府が仲島一帯を宅地にしようと予定し、これを知った対岸にあった久米村(くにんだ、現在の久米)の人々が埋め立てに反対しました。 久米村の長官であった金正春という人物が『風水では久米の南門に当たる場所なのでこの石は重要である』と言いました。
風水では南の龍珠とされていたのです。
岩の下に拝所、岩の上には仁天屋船久久姫神の御嶽があります。仁天屋船久久姫神は、琉球神道の龍神である天水龍大御神(あますいりゅうおおかみ)の次女で酉の干支の龍神です。
|
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】まほろば
【
最終
更新日時】2025/03/15 21:50:03
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。