みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
154
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県深谷市新戒300 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR高崎線深谷 徒歩55分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
048-587-2299 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大荒明神 (おおあれみょうじん) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
創建は、鎌倉期、新開荒次郎が当地に館を構え、祖神である大荒明神を勧請し、伝来の武具を櫃に入れて社の下に納めたことによると伝える。 夏祭りには御輿が威勢よく繰り出し、地域内の悪病を退散させる。
境内掲示板
古櫃神社(新戒)
全国で唯一の社名をもつ当社は、新戒の鎌倉街道北側に鎮座している。
創建は鎌倉期秦河勝の裔で、新開荒次郎忠氏が肥沃な当地に館を構え、祖神の大荒明神を勧請し、伝来の社器を櫃に入れて社の下に納め、館の守護神としたことによると伝える。新開荒次郎忠氏は鎌倉時代丹党の旗頭で、源頼朝の重臣なり。
永禄年中深谷上杉氏に属す。深谷上杉氏は北条氏に協和しており、北条氏が滅ぶと新開氏も深谷上杉氏とともに滅んだが、四国に移った一族は阿南市牛牧城主となり、地域発展に貢献し、城跡には新開神社がある。
年間の祭事は、春・秋の祭りなどあり、五穀豊穣と報賽の祭りが行われ、七月の八坂祭は特に盛大に行われ、市内最大の神輿を渡御して健康を祈る。
平成十五年九月 深谷上杉顕彰会 |
神社・お寺情報 |
駐車場 お祓い・ご祈祷
新編武蔵風土記稿
新戒村 上新戒村 下新戒村
古櫃神社 下村ノ鎭守ナリ玉ヲ神體トス是近キ頃村民家上ノ狐穴ニ得シ所ナリト云形狀實珠ニ似タリ唐銅ニテ造リ半ヨリ分テ坐蓋ヲナス中ニ八幡大神ノ像及刀鋒鐵獅子アリ蓋ノ裏面ニ勝善院殿前武州大守竹岸道節大居士永祿七年甲子十一月二十五日含命奉納云云按比企郡伊草村大聖寺什寶トセルモノ此神體ト全同シ高野山沙門尊海カ記ニ酒井伊豫守忠興入道竹巖犬ヲ愛セシニ彼犬タヒタヒ土玉ヲ衝來シカハ入道奇異ノ思ヲナシ靈山靈地ヘ寄納セシト云今此神體モ其一ニテモト土玉アリシヲ後亡失セシニヤサレト大聖寺寶物及其寺ニ傳フルモノニハ元祿七年甲戌トシ武州ヲ豫州ニ作リタレハ後人妄リニ彼ニ擬シテ作リ誤リシモノニヤ神主紀伊吉田家ノ配下ナリ
|
例祭日 |
1月3日 元旦祭、2月18日 祈年祭、4月10日 春大祭、7月25日 八坂祭、11月15日 秋大祭、11月23日 勤労感謝祭、12月29日 大祓、 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2025/04/05 16:01:12
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。