埼玉県さいたま市西区宮前町1634 氷川社の写真1
埼玉県さいたま市西区宮前町1634 氷川社の写真2
 2.8

氷川社  (ひかわしゃ)


埼玉県さいたま市西区宮前町1634

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

こーちんさん
参拝日:2024年9月28日 07:35

ブッチャーさん
★★★ 参拝日:2024年7月25日 00:00


りんごぐみさん
★★★ 参拝日:2024年3月31日 15:12
終わらぬ懺悔参拝。 懺悔しても懺悔しても我が暮らし
氷川社の参拝記録4
0
116
ムンクさん
★★ 参拝日:2022年2月12日 13:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市西区宮前町1634
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR川越線日進 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 048-624-5938
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・素盞鳴尊
・奇稲田姫尊
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
▢御縁起(歴史)
さいたま市西区宮前町一六三四 
当地は、室町期の文献に「上内野郷」あるいは「内野郷」と見え、中世より開けた地であった。近世初頭には内野本郷村・上内野村・下内野村・清河寺村に分村した。当社は、こうした上内野郷 (内野郷) の中にあって、中世の郷の惣鎮守の可能性を持つ神社で、大正八年の「神地広域記念碑」に「旧内野一郷清河寺西新井内野本郷西内野上内野諸村之鎮守也」とあり、実際、昭和二十年ごろまでは、当社の大祓にはこれらの村から代表が必ず参列したものであったという。 
江戶期までは、東側に隣接して真言宗明寿山神宮寺があったが、明治初年の神仏分離に伴い復飾して神職になった。
本殿は、二間社流造りの見世棚で、素盞鳴尊と奇稲田姫尊を祀る。 明治三年に、当社について調べた「大宮組合神社詳細取調帳」によると、本殿の左が男体、右が女体とあり、神体として八寸ほどの古い仏像二体と、天保期(一八三〇- 四四) に造られた一尺ほどの男神女神それぞれの座像が、奉安されていたようである。ただし、この当時には既に神宮寺から復飾した神職の神谷家に遷されていた。
『明細帳』には、境内神社としての門客人社・稲荷社・天神社・愛宕社・水神社・祖神社の六社が記されているが、現在、門客人社・稲荷社・天神社・愛宕社の四社は一つの境内社にまとめられ、水神社は石祠で残っているが、祖神社については不明となってしまっている。 

境内碑
神地廣域記念碑
上内野氷川神社其起古矣舊内野一郷淸河寺西新井内野本
郷西内野上内野諸村之鎭守也神域廣豁古木欝葱臨鴨川風
致甚佳然而神徳顯著郷人尊信之最厚水旱癘疫祈之以脱禍
害焉歳月之久有郷土變移町村更革之事祠域蹙隘信徒減少
今僅餘上内野一村故乏祭祀修繕之資祠宇將屬荒癈信徒等
慨之久明治九年地租改正之際官又割神域六段四畝歩以爲
國有當時總代見村好太郎等胥謀請官欲還附以充祠宇保存
之資官容其請還所割之地參段貮畝歩時維大正七年十二月
十一日也於是祭祀修繕得其貲而境内風致亦稍復焉頃者信
徒相謀集財築拜殿因欲記其事績以傳後昆需余文夫敬神者
我邦古俗美風也人人誠心能奉神効力能勉業則神之如護可
必也聊記其梗概以表之云
     大正八年十月十五日
       北足立郡日進村長齋藤仙藏撰文竝書
神社・お寺情報  
例祭日 ・大祓(七月三十日に近い日曜)・例祭(十月十四日) 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2020/09/13 17:32:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  牛頭天王  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  稲荷大神  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  龍光寺  羽入地蔵尊  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  三徳龍神社  ゆい吉神社  二荒山神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  三川神社  薬師堂  赤仁田神社  高良神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  下田西地蔵堂  忠類神社  道性寺  千照稲荷神社  高澤神社  長尾山 弥勒寺  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  宝集山 世尊寺  外拝殿  朝霞念法寺  大願寺  妙親結社  厳島神社  前光稲荷神社  野上神社  道祖神(上鶴間本町四丁目)  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  春日社  北野社  稲荷社  琴平神社  諏訪社  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社境内社)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  稲荷神社  中山諏訪神社  牛頭天王神社  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  びくとりぃ神社  北山宮  駒宮様(恒久神社境内末社)  合祀社(天孫神社境内)  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  智明権現  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  天満宮(吉田神社境内)  稲荷大明神  佐璢女神社  公孫樹龍神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)