埼玉県さいたま市桜区上大久保562 上大久保氷川神社の写真1
埼玉県さいたま市桜区上大久保562 上大久保氷川神社の写真2
 3.0

上大久保氷川神社  (かみおおくぼひかわじんじゃ)


埼玉県さいたま市桜区上大久保562

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ムンクさん
★★★★ 参拝日:2022年2月27日 11:43

りんごぐみさん
★★★ 参拝日:2022年1月30日 15:11
横長なお社。 他に誰もいないので独り占め懺悔参拝。 さて、新型コロナ。 今の型は無症状か軽い風邪症状の方が多く、インフルエンザ以下。 なのに回りの方がかかると動けなくなり社会活動がままならないという理不尽。いつ終わるのかなあ。

上大久保氷川神社の参拝記録3
0
105
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2020年11月28日 09:42

Na-kiさん
★★★ 参拝日:2020年8月10日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市桜区上大久保562
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR埼京線南与野 徒歩21分
御朱印授与時間
電話番号 048-822-2254 調神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素戔嗚尊
創建・建立
旧社格
由来 境内碑
社殿移轉記念碑
 当氷川神社は、素戔嗚尊を祭祀し、氏神として
古来大字上大久保百弐拾八番地に、境内、境
外合わせて壱千五百参拾五坪を所有、鎮座し、ま
た、その後明治四拾弐年、上大久保天神より天神
社を合祀し、今日まで氏子一同の鎮守の神として
崇め奉斎致し居りしところ、偶々これが埼玉大学
の用地となるに及び、止むを得ず神社庁の許可を
得て、大字上大久保五百六拾七番地に七百六拾九
坪の土地を求めて移轉し、これを神社の境内地と
なし、また別の地、大字上大久保七拾弐番地に七
百六拾六坪を所有、そのうち参百拾六坪を売却し
その代を以て稲荷社、纓社、社務所、鳥居、水舎
等の諸施設を完備し、昭和四拾壱年弐月拾五日遷
座奉斎の式典を執行す。
 昭和四拾壱年弐月吉日
神社・お寺情報 境内掲示板
浦和市指定有形文化財(建造物) 
上大久保氷川神社本殿一棟
平成二年三月三十一日指定
 この神社本殿は、もと埼玉大学構内にあったが、昭和四十年にこの地に移された。伝えでは、この本殿は、武蔵国一宮氷川神社(大宮市高鼻町)の旧本殿を譲り受けたものという。
 本殿は、二間社流れ造りで、身舎の桁行二・七〇メートル、梁間一・八九メートル、向拝の出一・〇〇メートルである。土台上に立ち、身舎柱は、円柱、向拝柱は角柱大面取りであり、足固貫、腰貫、頭貫それに腰長押、内法長押によって緊結している。また、向拝柱は、木鼻付きの頭貫がわたされている。柱上は三斗組(側柱上は連三斗組)で、妻飾りは虹梁大瓶束式である。
 身舎前面は切目縁となり、一段下りた位置に向拝柱が立ち、その前面に浜床がつく。なお、屋根は現在桟瓦葺きとなっている。
 この本殿は、再度と思われる移築で、改変が認められるものの、初回の移築では、補修個所も当初の意匠を踏襲しており、屋根を除く他の部分は、旧状を保っている。
 この本殿の建立の時代は、中世末ないし近世初頭と考えられ、氷川神社本殿として浦和周辺にいくつかの例を見る二間社流れ造りの古制を伝える好例であるとともに、武蔵国一宮の旧本殿の伝承のある一遺構として保存価値が高い。
平成二年十月
氷川神社
浦和市教育委員会
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】shim
【 最終 更新日時】2025/08/17 23:26:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  十二神薬師神社  貴布弥神社  日合神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  上大久保氷川神社  地蔵堂  牛頭天王  菅原神社  大念仏寺 鐘楼堂  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  三徳龍神社  三渡神社  見渡神社  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  三川神社  薬師堂  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  下田西地蔵堂  忠類神社  道性寺  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  宝集山 世尊寺  厳島神社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  春日社  北野社  稲荷社  琴平神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  稲荷神社  びくとりぃ神社  駒宮様(恒久神社境内末社)  稲荷大明神  佐璢女神社  御嵜神社  八雲神社  神社  厳島社  稲荷神社  稲荷神社  厄除社  津島神社御旅所  薬師堂  鉈作観音  秋葉社(浅間神社末社)  地蔵堂  十握社(松姤社境内末社)  真名井社(玉置神社 境内)  諏訪神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  白龍大神、大力大明神  浅間神社(松戸神社境内)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  文子天神社  粟山諏訪神社  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  北向地蔵尊  中尊寺鎮守 白山神社  新町天神社(御嶽神社境内)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  山角薬師堂  亀老山 大聖寺  宝佛殿  市殿神社  天珥東大主  仁天屋船久久姫神  平等院  藤尾神社  星宮神社  稲荷大明神  玉榮稲荷社(健康稲荷)  今池不動堂  三吉神社  地蔵尊  天神社  工祖神社(須賀神社境内)  八坂神社(小作田稲荷神社境内)  宝剣神社  稲荷大明神  三社神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  仙狐稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)