みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
1
152
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県さいたま市南区鹿手袋6-6-20 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR埼京線武蔵浦和 徒歩9分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
048-822-2254 調神社 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
誉田別命 |
創建・建立 |
天文14年(1545年) |
旧社格 |
|
由来 |
八幡社<浦和市鹿手袋六-六-二〇(鹿手袋字前通り)>
誉田別命を祀る当社は、もと宝泉寺の境内に祀られていたと伝えられる。宝泉寺は真言宗の寺院で、開山良宣が天文十四年(一五四五)に寂している。現在本殿内に奉安されている騎乗八幡大明神像の台座の底面には「宝永七年庚寅(一七一〇) 宝泉寺寛宝求之」と墨書され、同寺との深いつながりをうかがわせている。古代、宇佐八幡宮が東大寺の大仏建立を守護したというように、当社も恐らくは仏法守護の神として勧請されたものであろう。
やがて、当社は永堀家(当主文司)の鬼門除けとして、敷地内の一角であった現在の社地に移し祀られた。ちなみに、永堀家は、室町時代から続く旧家であり、江戸末期には、農学者として有名な佐藤信淵も同家に蟄居し、付近の農民に耕作の指導を行ったという。
『風土記稿』鹿手袋村の項には「日月宮 村の鎮守なり、(中略)八幡社、第六天社 以上共に宝泉寺の持」と載り、江戸期の村の鎮守は日月宮であったことがわかる。しかし、副戸長も務める有力家であった永堀家が特に当社を崇敬していたことや、疫病除けの後利益から氏子の生活に密接にかかわった須賀社が、神仏分離により宝泉寺から当社の境内に移されたことなどから明治期に入ると日月社に代わり当社が鎮守として次第に意識されるようになった。
昭和二十二年に、傷んでいた本殿を改築して現在に至っている。
(「埼玉の神社」より) |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ロビン
【
最終
更新日時】2024/01/08 18:53:34
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。