埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1 戸ヶ崎香取浅間神社の写真1
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1 戸ヶ崎香取浅間神社の写真2
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1 戸ヶ崎香取浅間神社の写真3
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1 戸ヶ崎香取浅間神社の写真4
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1 戸ヶ崎香取浅間神社の写真5
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1 戸ヶ崎香取浅間神社の写真6
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1 戸ヶ崎香取浅間神社の写真7
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1 戸ヶ崎香取浅間神社の写真8
 3.8

戸ヶ崎香取浅間神社


埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1

みんなの御朱印

戸ヶ崎香取浅間神社の御朱印1
30
sugarさん
2025年1月26日 11:50
戸ヶ崎香取浅間神社の御朱印2
27
みこりんさん
2024年11月16日 00:00
戸ヶ崎香取浅間神社の御朱印3
87
チャコさん
2024年2月17日 00:00

戸ヶ崎香取浅間神社の御朱印4
74
おがおが1262さん
2023年12月3日 00:00
戸ヶ崎香取浅間神社の御朱印5
70
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2023年3月11日 00:00
戸ヶ崎香取浅間神社の御朱印6
74
りっぴぃさん
2023年1月10日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

戸ヶ崎香取浅間神社の参拝記録1
1
119
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★★ 参拝日:2023年3月11日 11:36
🔖御朱印は書き置きです
戸ヶ崎香取浅間神社の参拝記録2
1
145
拓さん
★★★ 参拝日:2020年11月1日 12:08
駐車場有

戸ヶ崎香取浅間神社の参拝記録3
1
135
金髪しんちゃんさん
★★★ 参拝日:2019年2月27日 14:21

戸ヶ崎香取浅間神社の参拝記録4
1
143
張り子犬さん
★★★★ 参拝日:2018年4月15日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県三郷市戸ヶ崎2-38-1
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス つくばエクスプレス線八潮 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 048-952-1401 彦江神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  
創建・建立
旧社格
由来  
神社・お寺情報 御神燈 天明五年乙巳(1785)

新編武藏風土記稿
葛飾郡戸ケ崎村
香取社 村ノ総鎮守トス 本地佛十一面観音ヲ安ス 明暦二年再建ノ棟札アリ 西福寺持 末社諏訪天神荒神合社 子安 三峰庵一宇 弥陀ヲ安ス社ヲ守ルモノ住セリ


境内掲示板
市指定文化財 三匹の獅子舞
 戸ヶ崎香取・浅間神社では毎年七月第一日曜日を祭礼の最終日と定め(金土日の三日間)祭礼を行っております。
 この祭礼は天正十年(一五八二)より四百年以上続き、里人の長寿・悪病退散・五穀豊穣を祈願する神事と伝えられております。
 奉納される獅子の舞は、獅子頭をかぶり腹に太鼓を結びつけた三匹の獅子(大獅子・中獅子・女獅子)が社前にて九種類(九庭)の舞を行います。その中の一つ「刀懸り」の舞(大獅子が神刀により悪魔退散をなす舞い) には次のような伝説が残されております。
 三郷は昔から数多くの水害に苦しめられており文化四年(一八〇七)六月の大洪水では戸ヶ崎周辺は水があふれ対岸の桜堤(現東京水元公園側堤防)を破壊して水を逃がさなければ村人に死人が出るという状況の中で白石茂平・岩蔵の二人の若者が村人を救うため雨の降る真夜中に小舟の先に松明と獅子頭をくくりつけ対岸の桜堤に向かいました。それを見た堤を警備していた役人たちは龍が来たと驚き逃げ出し、その間に二人は堤を切り開くことができたのです。村人たちは救われましたが、二人はその時濁流にのまれ帰ってこなかったといいます。この舞はこの様を舞っているといわれています。
 指定年月日 昭和五十三年二月二十日
  三郷市教育委員会

境内掲示板
八幡鳥居改築について
八尺鳥居
安永六丁酉歳正月吉日良辰(西暦一七七七年)
當邑壇主木津豊右衛門 (屋号水戸屋城津定治)
二百二十有余年の歳月を経て傷みがひどく危険が伴うので役員一同協議の上改築する事となりました。
十尺鳥居
沓石は明治十三庚辰年六月に二の鳥居として建築されるも第二次大戦の折鋼板が巻かれていた為に供出させられ沓石のみその当時の姿を物語り今日までそのままであったものを百二十年の時を刻みこの度役員一同の協力により沓石を生かして改築する事が出来ました。その経過を後世に伝えるためここに記す。
平成十二庚辰歳十二月十二日(西暦二、〇〇〇年)
献幣社 香取神社
 宮司鈴木重保撰文 奉納八塚一郎

境内掲示板
市指定文化財 鰐口
 鰐口とは社殿や仏堂の軒下につるして参詣人が布で編んだ大網を振り動かして祈願するものです。
 この鰐口は旧戸ケ崎浅間神社に寄進されていたもので、明治四十三年に戸ケ崎香取神社に合祀されたため当神社に所蔵されています。室町時代の作で、銘文には「下総国戸ケ崎郷冨士浅間神社大井鰐口 檀那匝瑳大隅信利別当新大僧永識天正十年(一五八二)」と刻まれています。
 寄進者の匝瑳氏は戦国時代に戸ケ崎地区を支配していた武士で、史料によれば小田原北条氏の家臣で四十七貫文の所領を与えられていたといわれます。
 なお当神社の東にある西福寺は匝瑳氏の開基と伝えられ現在も匝瑳氏の墓数基が残されています。
 明治時代に神仏分離令により神社から鰐口・梵鐘など仏教的要素のものを取りはずすことが命じられ、現在神社に残る鰐口の多くは、神仏習合時代の所産であるといわれます。
 指定年月日 昭和五十年二月十九日
  三郷市教育委員会
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/09/01 09:11:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

櫻谷神社  姫路神社  速川神社  北野神社御旅所  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  野中山之神社  長尾山 弥勒寺  東薬師堂  おりひめ神社  阿高神社  三神社(稲荷神社境内)  祓戸神社  津島神社御旅所  春日神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  美恵火山神社  大小橋命胞衣塚  祇園社(御子神社境内社)  薬師堂  久目神社  疫神社(三宮神社境内社)  菅原神社(天満宮)  地神宮  金毘羅宮  富士山天拝宮  弁財天(秋津神社境内社)  人吉水天宮  神の釜神社  尾崎八幡神社  御神木根社(佐野原神社境内)  水神社(宮地嶽八幡神社境内社)  弁財天(山名八幡宮境内社)  明神鳥居(深見神社)  巣鴨富士神社  神明社(城山八幡宮境内社)  一丸稲荷  十七社(岡山神社境内社)  命婦神社  不忘山稲荷神社(神明社境内社)  秋葉神社(重蔵神社境内末社)  白長龍神  越中白山総社(白山神社)  深沙王堂  稲荷神社(富士浅間神社境内社)  稲荷社(秋葉神社境内社)  産屋ヶ崎神社  伏見稲荷  三井寺 毘沙門堂  厳島神社(金刀比羅宮)  金刀比羅宮(八坂神社)  豊森稲荷  天神社(長宮氷川神社境内社)  星竹神明社  戸隠神社  石祠  大鳥神社(天沼八幡神社)  日蓮宗大丸教会  天満宮  小姓堂神社  金精神社  弁財天社(箱根神社)  伊豆魂神社(三嶋大社境内社)  國村神社  磐裂根裂神社  愛宕神社  田子神社  稲荷神社  石川神社  事代主社  高平神社  滴水神社  鶴田神社  金峰神社  神明社  速星神社  葛塚稲荷神社  日限地蔵尊  多賀神社(八幡竈門神社境内)  稲荷神社(ひょうたん温泉)  黒川神社  赤崎神社  八幡神社 (大宇陀大東)  金福稲荷社(富松神社)  天燈山御嶽  蚕影神社  見沼富士(東沼神社境内社)  坂本稲荷神社  芝不動尊  荒浜神社(新倉富士浅間神社境内社)  水澤観音 龍王辨財天  長濱八幡宮 能舞台  弁財天(白鬚神社境内社)  稲荷大明神(風渡野天神社境内社)  三宮神社  大国神社(厳島神社摂社)  八坂神社  東神森稲荷神社  根金神社  天之斑駒神社(二葉姫稲荷神社境内社)  大和田天神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)