埼玉県幸手市北2-4-28 浅間神社の写真1
埼玉県幸手市北2-4-28 浅間神社の写真2
埼玉県幸手市北2-4-28 浅間神社の写真3
 3.3

浅間神社  (せんげんじんじゃ)


埼玉県幸手市北2-4-28

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

あやちきさん
参拝日:2019年12月12日 15:30
御朱印窓口がないので、参拝のみです。 幸手市のウォーキングコースに含まれています。
ムンクさん
★★★★ 参拝日:2024年5月4日 10:53


shikigami_hさん
★★★ 参拝日:2022年11月12日 10:39

レモンサワーさん
★★★★ 参拝日:2021年12月1日 00:00
ここはイイ!コンパクトで小高いとこにあってなんかイイ! でも道路の側なんでもし階段から落ちたら轢かれます、気をつけて!

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県幸手市北2-4-28
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 東武日光線幸手 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0480-43-3151 幸宮神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 木花開耶姫
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
浅間神社
 幸手市北二ノ四ノ二八
 富士山信仰に基づいた、木花開耶姫を祭神とする神社で、土を高く盛って山にたとえたものの上に建てられています。幸手宿の豪商長島屋が文久二年(一八六二)に創建したと伝えられ、明治九年に再建されました。
 七月一日は初山といって、その年に生まれた赤ん坊を参拝させ、額に神社印を押してもらい、ネギ(節のない子に育つように)・うちわ(子供が夏を無事に過ごせるように)・ 痰切飴(富士山にある本社に登る時、のどが楽なように)を買って健康を願う風習が今も行われています。
幸手市教育委員会

 当浅間神社は大山祇神の御子で天孫瓊瓊杵尊の妃でありました木花開耶姫命を奉祀している御神徳の高い尊い神社であります 創建の年代は不詳でありますが凡そ西暦一五〇〇年代室町時代の頃と推測されます
 享保一六年(一七三一年)京都吉田家より宗源宣旨を以て正一位浅間神社の位を授けられております 
 現在の御本殿は安政六年五月一八五九年長嶋屋八代青木担四代目善六という方が発起人となって二年の歳月をかけて再建されました
 また庚申信仰と結び付いたものと思われますが 当神社では庚申の年六〇年に一度に 御神体を開帳し氏子はじめ崇敬者に拝んで頂いたと聞いております
 最近の庚申の年は大正九年一九二〇年 昭和五十五年一九八〇年
 木花開耶姫の木花とはサクラの事で白雪を頂いた富士山の美しさを桜花満開の美しさに例えている 民間の信仰は水の神田の神の信仰であって農耕時代ではその山の雪の解けて行く形に従って田植の時期を知りあろいはその豊作を祈った 従って浅間信仰は富士山を望拝しうる地方の信仰の一つである 木花開耶姫を娶った瓊瓊杵尊は天照大神の孫天孫で大国主命の国譲りがあって天降りした天照大神から三種の神器と瑞穂国統治の神勅を授かり威風堂々と高千穂に降ったこの神話の背景には新天子が天照大神恩頼によって生育する穀霊を身につけ新しい稲の豊穣霊として新生するという信仰がある
平成三十年五月 氏子會 塚山清峰書

境内碑
富士山新宮浅間神社
御祭神 木花之佐久夜毘売命
御由緒 本社の創建は第十一代垂仁天皇三年に、富士の山霊を山麓にまつられたのに始まり、室町時代に始まった富士信仰の隆盛とともにこの地に鎮祭され、江戸時代に入り豪商長嶋屋の手に於いて現在の社殿が奉還された。
大祭初山 六月三十日、七月一日
  夏祭 七月七日より七月十五日
  秋祭 九月十五日
  酉の市 十二月十二日
  初詣 十二月三十一日、元旦
神社・お寺情報 市指定文化財(有形文化財彫刻)
浅間神社本殿の彫刻 付 本社再建奉納額
所在 幸手市北二ノ四ノ二八
指定 平成二十六年五月一日
 浅間神社本殿の彫刻は江戸時代に奉納されました。 作成年代は特定できませんが、本殿の再建を記した奉納額には、安政六年(一八五九)六月「本社 (本殿)」「大成 (完成)」とあり、この時にはすでに備わっていたと考えられます。 
 本殿の随所に施されている彫刻ですが、中でも三枚の大きな胴羽目彫刻には、「梅福」(東側・右面)、「黄石公」(西側・左面)、「張良」(北側・背面)と、中国の歴史・伝説上の人物が彫られています。このうち、西側と北側には奉納者とみられる幸手宿の豪商、長嶋屋当主「青木善六」、東側にその弟とみられる「青木吉次」の名が刻まれています。宿場町の文化・商業の発展に寄与した往時が偲ばれます。
 彫刻には、ご祭神守護や五穀豊穣・子孫繁栄・長寿延命・学問成就・子授かりなどに至るまで願いを込めて彫られており、江戸時代の美術的価値と共に、当時の信仰を今に伝える貴重な文化財です。
幸手市教育委員会
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2024/05/05 09:23:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  丸ケ崎稲荷神社  曹子神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  魁稲荷神社  山神神社  稲荷大明神  大瀬大明神  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  馬頭観世音菩薩  十一面観音堂  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  京田神社  矢黒神社  日枝神社  永見不動尊  雷電神社  天下神社(八坂神社)  和南津神社  阿弥陀堂  稲荷神社(鷲宮神社境内)  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  眞岡五社稲荷神社  清水日吉神社  竹下地禄神社  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  下大利老松神社  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  昭和天満宮  越野日枝神社  日影伏見稲荷社  大慈山 佛心寺 八柱支院  地蔵堂  立岩神社  神明社  水神宮  秋葉神社  有馬幸智神社  清水神社・菅原神社・大山神社・龗神社(聖神社 境内社)  矢先神社(聖神社 境内社)  八坂神社(八幡神社境内)  飛騨国分寺 三重塔  染谷観音堂  不動堂  大崎太子堂  三嶽山延命寺  市神之社  武蔵御嶽神社  首なし地蔵尊  緑ヶ丘神社  滝埜神社(國魂神社境内社)  山神神社  叶石(下神明天祖神社)  富士浅間大神(鮫洲八幡神社境内社)  台乗山地福院  松ノ木毘沙門堂  延命地藏堂  星宮神社  香取神宮(大神神社境内)  小堂(龍昌院山門横)  地蔵寺  日吉神社・大宝天皇神社(諸鍬神社境内)  宗榮神社(諸鍬神社境内)  蛭子神社  一文字天満宮(菅原山崇禅寺天満堂)  稲荷神社(比治山神社 境内)  稲荷神社  浅間神社  白太夫社(道明寺天満宮境内)  撫で牛・神牛舎(道明寺天満宮境内)  阿弥陀堂  瑠璃山東福院  祖霊社(翡翠ヶ丘出雲神社境内社)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  荒谷虚空藏菩薩堂  下渡川神社  越表天神社  須賀神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)