埼玉県秩父市吉田太田部993 十八神社の写真1
 3.5

十八神社  (じゅうはちじんじゃ)


埼玉県秩父市吉田太田部993

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★ 参拝日:2021年6月5日 06:04

暁月卯さん
★★★★★ 参拝日:2019年1月29日 13:45
ほぼ県境の山頂、集落の中にあります。廃校となった小学校の向かいの細い坂道を登り、小さなお地蔵様のすぐ近くに階段があり、登った先にあります。景色も空気も綺麗で、ゆったりとした時間を過ごしたい方に向いてるかと思います。(但し、車がないと行くのは困難。)

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父市吉田太田部993
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0494−78−0383
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・天下春命・保食姫神・天熊大人
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
十八神社御由緒
 秩父市吉田太田部七九三 
◇花火の神様と呼ばれていた
 当社は元来、旧名主の新井家の氏神もしくは屋敷鎮守であったため十八社新井大神とも呼ばれていた。
 当社の創建は、由緒書に「古老ノ伝說二曰ク、日本武尊酒折ノ宮ヨリ三峰山二登リ給ヒ其ヨリ諸山ヲメクリテ此地二至リ給ヒ当時村社十八神社申奉ル、秩父国造ノ祖神天下春命二シテ即日本武尊祀ル処ナリ」とあり、『明細帳』では永徳年中(一三八一〜一三八四)の創立とされ、慶長二年(一五九七)に社殿を再興し、明治五年(一八七二)に村社となり、十八神社と改称されたことが記されている。
 祭神は天下春命・保食姫神・天熊大人である。天下春命は八意思金命の御子で知知夫彦命の祖にあたる神、保食姫神は五穀・食物の神、天熊大人は天照大神の命により、月夜見尊に殺された保食姫神の死体から生じた五穀・牛馬・蚕などを持ち帰った神である。本殿脇には產泰様を祀る石祠がある。
 祭りは例祭のみで、『風土記稿』には「例祭六月一五日」との記載があるが十月に変更された。
 当社は花火の神様と呼ばれ、昭和二十五、六年(一九五〇、五一)までは、龍勢花火が盛んに奉納され、最盛期には二十五、六本も打ち上げたという。
 この龍勢に負けず劣らず盛んであったものに地芝居があり、二晚行ったというが、ともに戦後中止された。
 現在、祭りには祭典と直会が行われる。
 
神社・お寺情報 新編武蔵風土記
秩父郡太田部村
十八社 例祭六月十五日小名相見ノ鎭守ナリ村民持
例祭日 ・例祭 (十月第一日曜)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/11/26 08:23:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

菅尾大名神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  鹿島宮神社  天照皇太神宮  矢房神社  池田の地蔵堂  横島熊野坐神社  加藤神社  粟島神社  地蔵堂  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  美保ゑびす宮(白雲大社 境内社)  切幹稲荷神社  月宮(白雲神社 境内社)  稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(二重登録)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  津島社  吉川山 白龍講  城山神社  櫻株稲荷大明神  地蔵堂  龍亀山無量寿寺三蔵院  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  慈愛地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  稲荷神社  根本山神社  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  水神宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  猿田彦大神  蛭子神社  天満宮  上野熊野座神社  中原神社  矢村菅原神社  菅原神社  守護神社  大宮神社  餅畑天満宮  足水神社  千心地蔵尊  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  北辰妙見宮境内社  稲荷神社(北辰妙見宮境内社)  熊谷稲荷神社(神明神社)  伊賀町豊栄稲荷大神  稲倉稲荷神社(熊野神社)  大日堂  観音堂  祓戸神社  近森稲荷神社  高松天神  穴生鷹見神社  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  太郎迫熊野座神社  立福寺伊佐奈伎神社  一本松稲荷神社  秋林寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  水神様  乙幡稲荷  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  五水不動堂  庚申塔(大シラカシ下)  天神社  地蔵尊  旧瑠璃山東光寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  延命地蔵尊  厳島神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)