みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
1
100
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県熊谷市押切1056-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
秩父本線大麻生 徒歩17分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
048-536-1168 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
誉田別命 |
創建・建立 |
不詳 |
旧社格 |
|
由来 |
境内掲示板
八幡若宮八幡神社
所在地 熊谷市 押切
村社八幡神社は、明治初年まで八幡宮と称したが、明治五年上押切御正山若宮坊東陽寺 の氏神若宮八幡社の祭神仁徳天皇を移転合祀し、同時に現在の名称にされた。
祭神は誉田別命、御神体は明治初年まで誉田別命の乗馬の像であったが、合祀の際これ を撤し御幣とした。なお、大正四年、大嘗祭記念として鏡を御神体として奉斎した。末社には、主神の神明社ほか一社がある。
本社の創立年代は、不詳である。当社は、文化六年(一八〇九年)、同七年文政十年(一八二七年)と度々の大洪水で流失したため、 用水堀のほとり(元八幡)に仮本殿をつくり、 文政十二年に現地に遷座した。
新年祭は二月十九日、感謝祭は十二月一日、 大祭は十月十五日で、大祭当日は「ササラ獅子舞」が奉納される。
平成十一年十二月 埼玉県 |
神社・お寺情報 |
境内末社:神明社ほか一社 |
例祭日 |
新年祭:2月19日
感謝祭:12月1日
大祭 :10月15日
※大祭当日は「ササラ獅子舞」が奉納される |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2025/05/10 12:52:42
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。