埼玉県深谷市岡1324 白鬚神社の写真1
埼玉県深谷市岡1324 白鬚神社の写真2
埼玉県深谷市岡1324 白鬚神社の写真3
埼玉県深谷市岡1324 白鬚神社の写真4
 2.5

白鬚神社  (しらひげじんじゃ)


埼玉県深谷市岡1324

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

zx14rさん
参拝日:2025年11月1日 11:23

わたのすけさん
参拝日:2024年4月30日 14:33


ムンクさん
★★★ 参拝日:2024年4月6日 11:29

shikigami_hさん
★★★ 参拝日:2022年5月22日 10:06

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県深谷市岡1324
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線岡部 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号 048-585-0607(八幡大神社) 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  
創建・建立
旧社格
由来 白鬚神社改築記念
碑文
 当後は、岡村の新田として約三百年前の貞享年間(一六八四~一六八八)には開かれていたと言われている。
 地内の浅間神社の入口にある庚申塔には、享保元年(一七一六)大谷勤右衛門、加藤徳左衛門、加藤佐左衛門、小暮長右衛門、茂木善右衛門等の名が刻まれておりこれらの先人達が新田開発に携わって来たものと思われる。
 口碑によれば、明治二年(一七六五)に社殿の再建が行われたという。別当は、岡上にある真言宗岡林寺であったが、明治初年の神仏分離によって寺の管理を離れた当社は、社格制定に際し無格社とされ、その後の合祀改築の際にも合祀されることなく現在に至っている。
 その後、長い歴史とともに社殿も風雨に晒され耐えてきたものの、近年、特に老朽が目立つようになり、社殿改築が氏子の関心の的となっていた。
 こうした中で、平成五年、字の初会の席上に於いて、敬神崇祖の念に燃え滾る氏子達より改築の件に関し、現況では応急処置よりも社殿全ての改築を、とする意見が大部分を占め、早急に検討するべきと具体案の策定まで話し合いが進展し、次の案が出され、全員の賛同を得て改築委員会の発足をみたものである。
省略
解体後の整理中に、本殿が安置されていた台座(高さ二十センチメートル、縦横百十センチメートル)の裏面の隅の一部に、次のような記述が発見された。
「明和六年己丑九月奉納 念願成就祈信心 當地大工作 横山市之丞、小川年次郎、加藤右藏、大谷金七、茂木重次郎、北川文藏、新井源七」、さらに、本殿裏側にあった石碑の表面に、次のような文言を確認した。
「明和六年己丑、白髭本地薬師、十一月六旦、用土石工 平八為」
 以上、二つの記録により、当社が今から二百二十八年前の建立であったことが推測される。
省略
操文 加藤新三郎
 平成九年十一月吉日
(一九九七・丁丑)
神社・お寺情報  
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/11/01 11:23:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  姫待稲荷社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  神明神社  金枚霊神・大辨才天  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  妙見神社  金比羅宮  古峰神社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  経蔵堂  金集辨財天  玉蔵院 富貴閣  稲荷神社  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)