みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
224
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県本庄市東富田301 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
上越新幹線本庄早稲田 徒歩8分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0495-21-6672 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
国常立尊 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
境内掲示板
熊野十二社神社
所在地 本庄市東富田三〇一
熊野十二社神社の祭神は、国常立尊で、延享年間(一七四四~一七四八)に勧請したと伝えられ、社殿は現在覆屋の中にある。
社殿のある小高い丘は、古墳であり、同様なものが周辺に分布している。この古墳群は、東富田古墳群といい、特に、今の種子センターの地にあった公家塚古墳は、県下でも数少ない古墳時代初期のものであった。
また、神社の北にある冨田寺は、山号を愛宕山照明院といい、本尊は阿弥陀如来である。
昔、児玉党一族の富田氏の祈願所であったと伝えられ、西方には、「代官屋敷」と称される屋敷址があったと言われている。
昭和六十一年三月
埼玉県
本庄市
第62回伊勢神宮式年遷宮記念
熊野十二社神社 御由緒
□御縁起(歴史)
本庄市東富田三〇一
東富田は、かつては隣の大字西富田と一村で富田村と称していた。分村した年代は明らかでないが、天正十八年(一五九〇)四月の「信茂判物」(鈴木家文書) には、「両富田之村」とあることから、中世末期には、既に二村に分かれていたと考えられる。
旧富田村は、鎌倉街道が通り、平安末期には武蔵七党児玉党の氏族富田氏の本拠地であり、富田三郎親家が居館を構えていた。口碑によると、この親家が当社を紀伊国(和歌山県)の熊野那智大社から勧請するとともに、境内のすぐ北隣に、祈願所として富田寺を開基し、当社の社務を兼帯させたという。創建の経緯については、親家のころに書かれたと思われる「児玉在所引旦那名字注文写」(熊野那智文書)には「とミた」と同氏の名が見えることから、恐らくは熊野修験の当地周辺での活動が背景となり奉斎されたものであろう。
ちなみに、当社名の「十二社」とは、熊野三所権現と五所王子さらに四所宮を合わせた十二社権現であったものを明治以降、天地修固の天神七代地神五代の十二代の神霊としたものである。
明治五年当社は村社となった。 更に同四十年、字山根の浅間神社、字下田の金佐奈神社、字元屋敷の熊野十二社神社の三社を合祀した。なお、社殿は延享年間(一七四四-四八)に建てられたといわれ、その後、平成二十五年損傷の著しい社殿を造り替え、現在に至っている。 |
神社・お寺情報 |
御神燈 嘉永七甲寅年九月(1854) |
例祭日 |
・祈年祭(二月十九日) ・夏祭(七月十五日) ・秋例大祭(十月十九日) ・新嘗祭(十二月十四日) |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2021/09/26 09:39:46
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。