埼玉県本庄市児玉町太駄293-1 岩上神社の写真1
 3.0

岩上神社  (いそがみじんじゃ)


埼玉県本庄市児玉町太駄293-1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2021年6月5日 08:09


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県本庄市児玉町太駄293-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線樋口 徒歩49分
御朱印授与時間
電話番号 0495-72-3294
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・岩長媛命・石凝姥命
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
岩上神社 御由緒
本庄市児玉町太駄二九三 
□御縁起(歴史)。
 当社は、身馴川(小山川)が大きく蛇行する所に突き出た山の上に鎮座している。境内の北側の斜面は、三葉ツツジの群生地となっており、春の開花期には美しい花が一面に咲き誇る。 また、川に沿って県道秩父児玉線が走っているが、当社付近のヘアピンカーブのことを、古くは当社にちなんで「明神様の大曲り」と呼んでいた。
 『児玉郡誌』によれば、当社は往古より当所の鎮守として奉斎してきた神社であり、社殿は元来境内の後方の神山の嶺にあったが、いつのころか今の社地に移されたという。また、社号については、慶長三年(一五九八)に大和国(現奈良県)石上神宮の神主桜井丹波という者が当地に来て吉田家の配下となり奉仕するようになった時、「いそがみ」と訓むようにしたという。 『風土記稿』太駄村の項にも「岩上明神社吉田家の配下、桜井丹波が持、末社金鑽明神」と載るように、桜井家はその後も代々祀職を務めてきたが、桜井文五郎を最後に神職を辞め、一族の中里重一が後継者となった。しかし、昭和十二年ごろから鈴木家が兼務するところとなって現在に至っている。
 当社は明治五年に村社となり、同四十五年六月に類火によって社殿が全焼したが、大正十一年十一月に再建を果たすことができた。 また、大正十一年十二月には境内末社の金鑚神社を本殿に合祀した。更に、昭和四十八年には再び拝殿を焼失するが、同年に再興を果たした。
神社・お寺情報 燈籠 慶應二年丙寅( 1866年 )
例祭日 ・新年祭(一月三日) ・節分祭(二月三日) ・春祭り(四月十五日) ・大祓式(七月二十一日) ・秋祭り(十月十七日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2021/06/06 07:54:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鎮守神社  延命地蔵尊  神明宮  圓妙院  上宮社  稲荷神社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  天疫神社  小潟稲荷神社  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  辨財天龍王  圓妙院  稲荷神社  ほぼカニ神社  稲荷神社(北野天神社境内)  諏訪神社  竹尾 諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  恋人の聖地(露天神社 境内社)  東稲荷神社  東荘寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  遥拝所  熊鷹稲荷社  神社  天狗神社  徳躰神社  部田見ハ社宮  地蔵堂  地蔵堂  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  菅原神社  立福寺菅原神社  伏見稲荷大明神  門前稲荷神社  弁財天(太上神社 境内)  旧瑠璃山東光寺  丸山教本庁  惠光地蔵尊  曹洞宗 大覺寺 全珠院  佛光寺本廟  神呪庚申塔  稲荷神社(水神社境内)  荒田八幡宮  大小橋命胞衣塚  市之坪稲荷神社  神宮寺跡  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  萬徳院釈迦寺 小室寺院  新町天神社(御嶽神社境内)  山角薬師堂  豊玉依姫神社(女木島)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  知恩院古門  荒神社  東論寺  大本山大聖院  庚申塔(大和市深見台)  幸町辯財天  天風龍大神(長男)  竜宮神社(室戸市羽根岬)  八意思兼神社  立神神社  稲荷神社  雲宮神社  宝蔵寺  法案寺南坊 不動明王  恵比寿神社  宮崎神社  御神馬(小室浅間神社 境内)  工祖神社(須賀神社境内)  稲荷神社(堤崎)  稲荷大明社  義魂大明神  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  恵比寿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  子安社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)