東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真1
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真2
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真3
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真4
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真5
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真6
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真7
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真8
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真9
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真10
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真11
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真12
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真13
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真14
東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社の写真15

愛宕神社  (あたごじんじゃ)

 4.3
東京都港区愛宕1-5-3

みんなの御朱印

(てておさん)
1 0 御朱印日:2023年3月26日 20:04
(霧さん)
4 0 御朱印日:2023年3月17日 00:00
(りょうまさん)
1 0 御朱印日:2023年2月28日 00:00
(KoriCoriさん)
0 0 御朱印日:2023年2月23日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
1 0 御朱印日:2023年2月12日 13:15
(まほろばさん)
1 0 御朱印日:2023年2月9日 00:00
(ひとくんさん)
2 0 御朱印日:2023年2月5日 00:00
(⛩️🐇まめ🐢🐉さん)
1 0 御朱印日:2023年2月2日 00:00
(うーしーさん)
1 0 御朱印日:2023年1月21日 00:00
(カツオノエボシさん)
1 0 御朱印日:2023年1月18日 23:19

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

(UNAさん)
おすすめ度: ★★★★★
7 144 0 参拝日:2017年1月26日 00:00
下から見上げた石段は本当に急で、まるで壁のよう。しかし思いのほか長さは短く、あっという間に登り切れる。登りよりも下りの方が怖いかもしれない。
(みつをさん)
おすすめ度: ★★★★
5 94 0 参拝日:2018年1月27日 00:00
(なまはげさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 87 0 参拝日:2015年3月22日 00:00
(ひろっきさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 95 0 参拝日:2017年10月1日 00:00
(めさん)
おすすめ度:
3 1 0 参拝日:2017年9月21日 00:00
(なすび兄さん)
おすすめ度: ★★★★
3 1 0 参拝日:2016年10月28日 00:00
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 94 0 参拝日:2015年7月11日 00:00
本日梅雨明け。 境内には早速蝉が鳴いておりました。 平日でも沢山の方が参拝する人気の神社です。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 68 0 参拝日:2021年7月16日 12:00
出世坂が凄い‼️一度来るべき❗
(izuさん)
おすすめ度: ★★★★
2 1 0 参拝日:2018年7月7日 00:00
(レディアさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 143 0 参拝日:2018年1月31日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所
東京都港区愛宕1-5-3
五畿八道 令制国
東海道 武蔵
アクセス
東京メトロ日比谷線神谷町 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号
03-3431-0327
FAX番号
03-3431-0341
公式サイトURL
御祭神
【主祭神】火産霊命【配祀】罔象女命、大山祇命、日本武尊、将軍地蔵尊・普賢大菩薩
創建・建立
慶長8年(1603年)
由来
1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。
慶長15年、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等将軍家の寄進により、建立されました。祭礼などには下附金を賜るほど、当時の幕府の尊崇は篤いものでした。
その後江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治10年、9月に本殿、幣殿拝殿、社務所の再建がなりました。
大正12年9月1日、関東大震災に、昭和20年5月24日帝都大空襲により太郎坊神社を残し社殿は焼失しましたが、昭和33年9月、氏子中の寄付により、御本殿、幣殿、拝殿などが再建され、現在に至ります。
神社・お寺情報
愛宕神社に上がる急な石段は「出世の石段」と呼ばれています。その由来は講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事にちなみます。
神紋・寺紋
三つ葉葵
更新情報
【 最終 更新者】オザク先生
【 最終 更新日時】2022/11/20 22:42:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

最近検索された神社・お寺

御社  笠下神社  鹿越神社  大明神  中三輪神社  正一位稲荷大明神  稲荷社  大麻止乃豆乃天神社境内社  津島神社(大麻止乃豆乃天神社境内社)  白山・神明・稲荷神社合社殿(大麻止乃豆乃天神社境内社)  稲荷神社(大麻止乃豆乃天神社境内社)  秋葉神社(大麻止乃豆乃天神社境内社)  天神神社  白山社  須賀神社  金刀比羅神社  天満宮  寳満宮  愛宕神社  須賀神社  鹽竈神社  中将姫 墓塔  當麻寺 黒門  當麻寺 大師堂  當麻寺 糸繰堂  宝乗院愛染堂  天洲山種智院西明寺  閻魔堂  長徳寺  千光山龍池院龍高寺  薬王山善林寺西善院  妙豊山本應院  幸福稲荷神社(用賀神社境内)  松平神社(子檀嶺神社境内社)  富士嶽浅間大神(新倉氷川八幡神社境内社)  一碧湖神社  稲荷神社(白子諏訪神社境内社)  光照寺  慈眼院  下糟屋の道祖神(No144・145)  福守稲荷  十六社合宮(濱竹熊野神社)  稲荷神社(濱竹熊野神社)  八雲神社(濱竹熊野神社)  稲荷神社(御岳)  常磐堅磐社(旧本殿)(武蔵御嶽神社)  東照社(武蔵御嶽神社)  合祀社(武蔵御嶽神社)  二柱社(武蔵御嶽神社)  三柱社(武蔵御嶽神社)  殺生石稲荷神社  秋葉大権現社  藤次寺 出世稲荷社  富士神社(富士社)  稲荷神社  地蔵堂  平田薬師堂  横浜御嶽神社  白天龍王(一畑山薬師寺岡崎本堂境内社)  八柱神社  弁財天(成田山横浜別院境内社)  天神伏見稲荷  天神社(善通寺 境内)  荒神社  長町氏子社  伊豆山身代り不動尊  閼伽池社(雄山神社中宮祈願殿)  立山若宮(雄山神社中宮祈願殿)  釼嶽社(雄山神社中宮祈願殿)  治国社(雄山神社中宮祈願殿)  神明社(雄山神社中宮祈願殿)  水神社(雄山神社中宮祈願殿)  祖霊社(白笹稲荷神社)  狐塚(白笹稲荷神社)  弘法寺  吾妻社(龍峰寺境内)  高濱美魂神社(大土神社境内社)  絹平稲荷大明神  殿町稲荷神社  神明社  稲荷社  稲荷金比羅神社  下中島稲荷神社  蝋座稲荷神社  共同組鎮座稲荷神社  立川水天宮(阿豆佐味天神社境内社)  然別神社  三峯神社(玉崎神社境内社)  大矢稲荷  洗礒神社  録宝山明光寺  伊佐雄志神社(富山県護国神社)  天神地祇神霊社(菟橋神社)  禊社(白山比咩神社)  金比羅神社  稲荷社  辨財天  大星神社里宮  御嶽山  豊川吒枳尼真天 

何を投稿しますか?