みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2017年9月15日 00:00
六本木ど真ん中の神社。 アマンド交差点からほんのちょっと外れたところにこんな神社があるとは知らなかった。 入口横に提灯が並んでいて、夜の参拝も悪くない。眠らない街だしね(笑)
★★★ 参拝日:2024年7月26日 00:00
六本木の芋洗い坂に鎮座する神社です。 御朱印は社務所にて拝受。(直書き)
★★★★★ 参拝日:2018年10月10日 00:00
★★★★★ 参拝日:2023年9月19日 09:30
御朱印、大変丁寧にお書入れいただきました🙇
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都港区六本木6-7-14 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 地下鉄日比谷線「六本木駅」 徒歩5分 |
御朱印授与時間 | 9時~16時 |
電話番号 | 03-3401-5790 |
FAX番号 | 03-3401-5823 |
公式サイトURL | http://www.asahi-jinjya.com/ |
御祭神 | 倉稲魂大神(うかのみたまのおおかみ) 市杵島姫大神(いちきしまひめおおかみ) 大國主大神(おおくにぬしのおおかみ) 大山祇大神(おおやまつみのおおかみ) 菅原大神(すがはらのおおかみ) |
創建・建立 | 平安時代の前期 |
旧社格 | |
由来 | 當神社は旧記によれば旧暦天慶年中草創と伝えられ、市杵島姫大神を祭り、後に伝う処によれば織田信長公の息女朝日姫が稲荷の神像を草庵に祭るも后、市杵島姫大神と合祀して日ヶ窪稲荷と呼ばれたが明和年間に朝日稲荷と改称され、明治二十八年朝日神社と改称する。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】たくちゃん 【 最終 更新日時】2021/02/02 23:10:46 |